11月3日
翌日が休みなので
23時30分からの釣行!
気温は10℃ちょいあるが風があり肌寒い感じ
とりあえずランガンスタート!
風が出ると当たり前だが水温が下がる
戻ってくるルアーが冷たい
超スローリトリーブと着水のみの反応
1時間ランガンし
諦めかけた時にやっと

ありがとね〜👋
この日は、これで納竿!
11月6日
今回は、最近ニチニチフロイジーが釣れるのでハネモノ繋がりでジトラーでの釣行!
今回も友人とランデブー釣行
ランガンスタート
気温が12℃あるから
サクッと釣ってやるヽ(`▽´)/
と企んでいたが
しかーし!
全く反応が無い…
ランガンしまくり大場所へ
ここも反応が無い…
対岸を友人が歩いてくる
追いついてきたかと思ったら
ポイントを通過していく(・・?
明るい場所まで歩いていって手元でごちゃごちゃやり始めた
バックラかぁ(笑)
今のうちになんとか釣らねば!
スローリトリーブしてる時にLINE の通知が来た!
友人からか?
とりあえずルアーを回収し、ロッドを下に置き
携帯をポケットから取りだ…ポロッ(゜o゜;
携帯は足元でバウンドし
3メートル下の水面へ
どぷん❤
やらかした(;´∀`)
俺のスマホは画面が光ったままユラユラユラユラゆっくり沈んでいく
着水から5秒以上かかって着底
このポイントでほぼ一番の深場…
今は水が少ない時期だが…
対岸は、ルアー引っ掛けた時に入水して浅いのは確認済みだが…
手前は明らかに深い…
携帯は水中で画面が光り続けている…
とりあえず友人に「携帯落としたー」と大声で伝え車へ走る
頭をフル回転させ
車に何があるか考えながら走る!
柄の長さが1メートルくらいのランディングネット…
ヒップウェーダー…
シーバス用の5メーターのランディングポールは自宅やなぁ
3メートルのポールも自宅やなぁ
他になにか無いか…
携帯が落ちた辺りのすこし上流側の底はコンクリート
そこからなんとかネットで回収できないか?
過去を振り返ると
ヨシノボリ釣り中に携帯水没
ティラピア釣り中に携帯流れ紛失
シーバス釣り中に携帯流れ紛失
ナマズ釣り中に土手から落ち携帯を腰骨で粉砕
だいたい釣り中に携帯死ぬ(笑)
そして毎回、docomoのお姉さんに笑われながら機種変更手続き(笑)
息を切らしながら車へ到着
とりあえず速攻車で大場所へ戻る
現場では友人が携帯が落ちたあたりでロッドを持って立ってる
釣りしてる?
と、思ったら今は光ってない携帯がある場所を竿先で指してくれてた🎵
ありがとう✨
とりあえずトランクからヒップウェーダーを出して履く
1メートルくらいのランディングネットと懐中電灯を装備していざ出陣!
護岸にぶら下がりながら上流側コンクリートの浅い場所へ滑り降りる
無事に降り
懐中電灯で照らすと…
コンクリートギリギリに立ち
携帯のある辺りまでまだ2メートルくらいある…
とりあえずネットの柄で水深を計り
ヒップウェーダーの長さと比べると
(・_・)チーン
明らかにウエーダーが短い(笑)
考えても仕方ねぇ
一気に深場へ
ヒップウェーダーどころかチェストウエーダーじゃないと無理な胸下の水深
とりあえずネットで携帯があるであろうあたりをガサガサ開始!
2回3回とネットで掬うが落ち葉しか上がってこない…
ライトで照らしてみると上から見ていた友人が
ここにある!
と、水中を指差す
どうやら携帯の画面が反射したらしい
その辺りをライトで照らしてみると
あった❤
ライトで照らし場所を確認しながらネットで回収!
水から出すと画面が光ったヽ(`▽´)/
生きてた(ToT)
浅瀬に戻り対岸へ渡ろうと歩き始めて気がついた
ヒップウェーダーに水が満タン(笑)
めちゃくちゃ重たい(笑)
必死で対岸に渡り
護岸に足をかけてウエーダーから水を抜こうとするが
めちゃくちゃ重たいし体が固くて足が上がらん(笑)
足を水平くらいまで上げて護岸にかけ
軸足を曲げて体制を低くし固い体にムチを打ちながらなんとか水を抜く
上陸までの道のり
11月の夜9時半過ぎにウエーディングする40過ぎのおっさん(笑)
上陸すると友人が
散歩のお姉さんがめちゃくちゃ見てたぞ
との報告(笑)
まぁ俺もこの状況を散歩中に見かけたらガン見するわ!
とりあえず今こうしてブログ書けるくらい携帯が無事なのが嬉しい今日この頃です
( ゚Д゚)y─┛~~