大雨の翌日





まだ増水しているかと様子を見に行くと…
通常プラス10センチ濁り無し
とりあえず久しぶりにエクスペディションを片手にランガンスタート🎵
見た目の地形が変わりナマズの着き場が多少変わったのは安易に予想できる🎵
どんな感じか楽しみだ( ´∀`)
もともとよくナマズが着いていた場所で地形変化してない場所は、相変わらずナマズがいる❗️
2投目で下から突き上げバイト❗️

フロントフックがいい感じにフッキング👍️

更にランガンしていくと普段とズレた場所でバイトが出る…
しかも活性は、いいのだが勢い余ってルアーをブッ飛ばしてサヨナラパターン多発(笑)
そうこうしているとショートバイトでまた一本👍️
さっきより少しサイズアップ❗️

これもフロントフックガッツリ❗️

エクスペディションを久しぶりに使うが間違いなく普段使ってる流雅より弾きが少ない(笑)
もともとマグナムハスキーC65LHを使い始めた頃は、バイトを弾くのがかなり悩みだった…
まぁ、10年近く使えば慣れたもので
弾くのなら針だけは釣行1~2回で交換して、それでも乗らない奴は仕方ない
ってな感じでやってきた…
やがてセルバ(メジャークラフト)と言うナマズロッドに出会い
このセルバ69MHは、とある鯰ダービーで勝ち取った戦利品だが実に優秀なロッドでティップは入るがバットがめちゃくちゃ強い❗️
70ライギョもバットを使えば問題なくブッコ抜ける🎵
ただ…重い❗️ トリガーに当たる指が痛くなる❗️
マグナムハスキー以外の竿を使うとまた面白い世界が開け
ぼちぼち使い込んだマグナムハスキーが折れるのを想定してエクスペディションを手に入れ保管
が……
なかなか折れないマグナムハスキー(笑)
リールシートにガタが出てきたので友人に譲り
新たな竿の模索が始まり
ナマズロッドの流雅611硬を購入し気に入り…
セルバをまたまた友人に譲り…
超ショートレングスのライギョロッド流雅61を手に入れ
軽さと使い回しの良さに感動して最近は流雅61を使い続けていたのだが…
このライギョロッドがナマズのバイトをめちゃくちゃ弾く(笑)
やっぱり6.1フィートのライギョロッドは硬い(笑)
でも、ライギョロッドをナマズに使用する以上仕方ない…
まぁそんなこんなで約8ヶ月使ってみて、また65LHに戻してみると…これが自分にとって弾きにくいロッドになってる(笑)
ドラゴンボールで言うところの重たい服を脱いだ感じ⁉️
まぁ話がズレたが(笑)
更にランガンして65クラスをゲット❗️

まぁあんな所やこんな所や、いろんな場所に散ってますわ(ポイントを知ってないとわからんので割愛)
また、近いうちに行くので調査の成果をアップしますね🙆(釣れたら)