いろんなアーキタイプが試してみたくて、記事更新が滞ってました(ΦωΦ ;)





鋼にゴブリン、昇天、ランデス。今回はゴブリングレネードも再録なので、ゴブリンスライが楽しいです(* ´ 艸`)
あれは精神的つまづきで打ち消されるまでが一連の流れだと思っていますw





ファットパックを開けてたんですが、その中で面白そうなクリーチャーがあったのでそれを活用したデッキもいいなと思いました。





「非実在の王」


イリュージョンデッキ来そうじゃないですか?
イリュージョンクリーチャーには共通して「呪文や能力の対象になった時に生け贄に捧げる」というデメリットも持っていますが、この「非実在の王」の効果で他のイリュージョンクリーチャーは+1/+1修正とともに呪禁を得ることが出来ます。



「幻影の像」


これまたイリュージョンクリーチャーですw
名前からある程度想像できるように、他のクリーチャーのコピーとして場にでることができるというスグレモノ。ただ、イリュージョン特有のデメリットもしっかりありますけどね。

これが問題なのはそのマナコスト。

2マナですよ、2マナ。かつての「Time Walk」ばりの衝撃が今再びw ←たぶん言い過ぎ


現行スタンにいる「ファイレクシアの変形者」でファイレクシアマナをライフで払っても3マナ。1ターン早く出てくるというのはそれなりに大きいと思います。

しかも幻影の像自体の効果は対象を取らないので、イリュージョンクリーチャーをコピーすることもできます。




「始原のハイドラ」


毎度おなじみ、緑のハイドラ。
いつも密かに楽しみにしているハイドラ枠w
今回はどんな感じなのかと言えば、なにやら放っておくとヤバそうな感じです。


始原のハイドラ  (X GG)

1/1カウンターがX個置かれた状態で場に出る。
アップキープの開始時に乗っているカウンターの数が倍になる。1/1カウンターが10個以上ある時、始原のハイドラはトランプルを持つ。


除去手段を持たないとややまずい方向にゲームが進みそうな1枚。
相手へのプレッシャーはかなりかかりそうですね。タイタンと同等かそれ以上にはw




















ファイヤーズは好きでしたよ(* ´ 艸`)
ブラストダームが出たターン殴って来る光景は悪夢以外の何者でもありませんw

ダーム、火炎舌のカヴーで除去しつつ殴るとか懐かしいですね^^



そんなわけであと2週間もしたら新環境!
ゼンディカーブロックと2011が落ちるまで3ヶ月を切ったということで、新しい形でデッキを組み立てて行きたいと思います(p`・ω・´q)


そこで、赤と緑に注目してます。



なんというか、私の中で原点回帰のような色合いではありますがw
タイタンズが再録するのもこの決断に至った大きな部分でもあります。




【ゼンディカー+ミラディンの傷跡+2011+2012(~2011.9.30)】

♦土地 23
山 5
森 7
乾燥台地 4
銅線の地溝 3
根縛りの岩山 4

♦クリーチャー 20
ラノワールのエルフ 4
極楽鳥 4 
ヴィリジアンの密使 2
ゴブリンの先達 4
隠れしウラブラスク 3
業火のタイタン 3

♦呪文 17
巨大化 3
内にいる獣 2
帰化 2
耕作 2
稲妻 4
投げ飛ばし 2
四肢切断 2

♦サイドボード 15
シルヴォクののけ者、メリーラ 2
酸のスライム 2
垂直落下 3
内なる獣 2
忍び寄る腐食 2
ゴブリンの廃墟飛ばし 2
攻撃的な行動 2




ホントは新プレインズウォーカーも入れたかったんですけどね~。
入れるとしたらガラクあたり?クリーチャーをもうちょい入れたい気分ではある。


でも、大体こんな感じでけっこう回りそうな印象です(ΦωΦ)
メリーラどうかなぁと思ったんですが、φクルセイダーが主に鬱陶しいのでこの選択。笑







M12ではショックと交代するなんて話が…


ということは火葬が再録?
ついでにボーライも再録されれば文句は言わないけどw
M10にいたから希望は薄いか…


赤を一体どうしたいんだ…ここまでくると赤イジメにしか見えないじゃないかヽ(;▽;)ノ

それともイニストラードで別イラストで復活とか?
稲妻に代わるものがあればいいですが…感電破が日の目を見ることに?w


そんな私の赤デッキは窯の悪鬼とΦマナ投げ飛ばしで速度速めたものになっています。

それゆえに1マナ3点火力を失うのは相当痛いのよ;





iPhoneからの投稿