浅田次郎の
「黒書院の六兵衛」(上巻)を読みマスタ。
久しぶりの浅田次郎の幕末もの。
浅田次郎の幕末新撰組三部作(壬生義士伝・輪違屋糸里・一刀斎夢録)は
ほんと、面白かったですよね。(特に壬生義士伝は、何度も泣いてしまった)
今回は、新撰組ではなくて、勝海舟と西郷隆盛の談判で決まった
江戸城明け渡しの、隠れた秘話(ほんとか嘘かは知りませんが)。
主人公は、浅田次郎らしい、不器用な生き方しか出来ない普通の人々の
物語。
幕末の話では、ひと言二言で終わる「江戸城明け渡し」。
でも、その中には、歴史に翻弄された、とっても多くの普通の人たちが
実際に生活して、生きていたって事を思い起こさせてくれます。
さてはて、今回の結末やいかに・・・・
