あっという間に、3月。
月日の経つのが、なんと早いこと←おばあさんか(笑)充分、おばさんです〜〜〜( ^ω^ )
さてさて。
紫が大好きな私。
憧れの紫根染めを体験してきました!
が。
ほんとに上手に仕上がりました〜〜👏👏
憧れの古代紫が出来て嬉しいです〜〜💜💜
でも、普通の草木染めよりも、結構手間が、かかりました。
紫根って、大昔、603年。聖徳太子が摂取を務めた朝廷で「官位12階」が定められて、その最高位に使用された高貴な染め物です。
源氏物語も、紫の物語と言われ、紫にゆかりの深い女性が重要な役割で出てきます。
そんなで、ほんと、ずっと憧れていて。やっと機会に恵まれ、嬉しいです!
シルクのストールとハンカチ2枚。ハンカチは、お香の小物作りに利用しようかと。
そして。
頂きまして。
この時期、乾燥で喉がやられやすいのと、ビタミン補給に最適。
種もホワイトリカーに漬けて、ペクチンによる保湿効果を狙った化粧水に。
そういえば。昨年、河津の桜祭りで購入してきた鉢植えの河津桜🌸
河津桜って、花芽と葉芽がほとんど同時に出るので、ほんとに咲くの??と思いつつ。
見守る事、約一か月。
お初の花🌸
そして。満開🌸
教室でお花見が出来るって。
結構、幸せ〜〜。
鉢植えは、持ち運びが可能な事が利点です〜〜😊
今は、新型コロナウィルスの話題ばかりで💦💦
アルコール消毒液がないので、無水エタノールを薄めて代用してますが、最近は無水エタノールやアルコール度の高いウォッカやスピリッツまでない。
でも、とりあえず、無水エタノールはあるので、抗菌作用の強いティーツリーの精油で香り付け。
なんか、手仕事が多いこの頃です。
ミモザのリースを作ったり〜。
なんだかんだと。
楽しんでます〜〜♫♫
三寒四温、そろそろこの時期から、ハーブ🌿の庭の整備を開始します!
🌿おまけ🌿
今日も元気〜〜のぴょん香さん(笑)
抱っこされて( ^ω^ )














