早朝から、大物の洗濯等がもうすっかり終わった。
こう蒸し暑いと、早朝の時間利用が、休みの日でも有効。
ひとしきり、いろいろ片付けたら、クーラーの中でのーんびり![]()
小さな幸せ(笑)
玄関前では、朝顔の今まで咲いたことのない、2色が咲き始めた。
もう少し、濃い紫を期待していたのだが・・・。
寄せ植えにして、朝顔を楽しめるというのは、なかなか、いい。
タイムの花も発見。いろいろ小さな変化は毎日、ある(´0ノ`*)
最近も「魚徳商店」絡みで、旬のうまうまァ~が続いている。
まずは、7月に入ってやっと、始まった「うなぎ」。去年までは、この時期毎日あったが。今年は金・土曜日の週末・予約のみの販売となった。値段も、国産で(産地はさすがに、完全に明確にされている)、その日にさばいて蒸して、焼くので美味しいが・・やっぱり高い!の2000円![]()
今までのように、何回もは、なかなか食べられなくなった(苦笑)でもっ、恒例の「土用の丑の日」、今年は27日には、予約を入れた。
うなぎが始まったということは・・・・うなぎの肝が、出るということ。あまりに、グロテスクなので画像は載せないが、これは、絶品![]()
私の場合は、心臓(ここは苦い)を外して、浮き袋を潰し、軽くお酒で洗って、ホイルの上でタレ焼きする。
元気の素!!!
めずらしいあたりでは「花咲かに」。
午前中に、仕入れのため(笑)魚徳に行った時は、活きていた。
というか「花咲きかに」もゆでる前は、赤くない。タラバと同じか、もう少し濃い色の青紫色だった。身が、たっぷりで、鮮度抜群のため、身がすっと取れて、食べやすかった。
まだ少し残してあるので、今日はY2の大好きなかに入り玉子焼きになる。
青物のお魚が、基本好きなので、鰯、サバ、等はよく頂く。その割には、あまり記事にはなっていないが。
直近頂いたのは、「野母んあじ」。長崎県のブランドアジ。http://www.nomozaki-sanwa.net/html/aji.html 見た目からちょっと違い、身はキラキラ。
これからの、ねらい目は・・・・お刺身のさんま。
まだかなァ???
ぴょんたは、食欲もばっちりで・・・ここから横をみると・・・目があった(‐^▽^‐)
留守番でないことがわかると、この顔だ。






