玄関前の「レースラベンダー」
いい感じに咲いている。
でも、本当に好きなのは「イングリッシュ」の方。
あとーもう少し・・・
さて、昨晩は、Y2にゴチになった。小さい
から(^O^)
Y2お気に入りの、お蕎麦やさん「椿屋」。久しぶりに馬肉が、食べたくなったので、予約でお願いして。
もちろん、![]()
![]()
![]()
まずは、馬刺し。信州肥育の馬。調度いい赤身。
これ!うまっ
(はい、馬です(*゚ー゚)ゞ)
お出汁味の、馬焼き。
柔らかァ~い。
Y2の一押し!お蕎麦やさんの「出し巻き卵」
ふわふわ&お出汁がジューと染み出る![]()
続いては・・・
稚鮎の天ぷら。お皿の上で泳いでいるような盛り付け。ちょっとした苦味がいい。
サービスの、枝豆。
地元のもの。小さいが味が濃い。
〆は、もちろんお蕎麦。蕎麦粉は、茨城県産秋蕎麦。
相変わらず、お蕎麦の香りが強く、こしがある。
そして、デザート。(これもサービス)
抹茶アイスに黒豆を挽いた黄粉がかかっている。
ちょっとした、蕎麦懐石となり、大満足!!ご馳走さまァ~(笑)
さて、ぴょんた。
月曜日くらいから再度、ペレットを食べなくなって・・・・。数日、牧草少しの生活。もちろん糞もなく。
その上、すごーいお腹の音
ゴロゴロ、ゴロゴロっと。最初は私自身のお腹の音だと思っていたくらい、びっくりするような音。普段は、水を飲むときとか、「キュル キュル~」と、かわいいお腹の音は聞いたことはあるが、今回はもうびっくり。
まずは、お水に人間用の粉末の「ビオフェルミン」を溶かして飲ませた。うさぎのバランスウォターは、まだ、においか味に慣れていなかったため、急遽。とりあえず、これなら飲んだ。
牧草を少量は、食べているので、お医者さんへは様子を見てと判断。
次は、HORのHPを見て、思い出した「ヘアボール リリーフ」。バナナにはさんで、朝、晩、食べさせること3日。今朝、起きてみると・・ペレットが結構、減っている。糞も、出てきた!!
「よかったねェ~ぴょんた!」
もう、今日食べなくて状況が変わらないようだったら、浦和のお医者さんへ行こうかと思っていたので。
ぴょんたも、もうすぐ9歳。
高齢うさぎだからこそ気になることも多いが、何度かこういうことがあることで、経験もまし対処方が考えられるようにもなる。
今後のための覚書(笑)
・お腹がゴロゴロと大きい音が出だしたら、腸の様子が変な証拠。
・若い頃より、治るのにも時間がかかる。
・食べなくなってからの、「うさぎの乳酸菌」や「アクティブ エンザイム」は、栄養補給になるが、対処にはならない。(HORのHPに書かれてあったのを今頃気が付き、実感として感じた)
・ヘアボールリリーフは、抜け毛の季節には必需品。
あくまでも、ぴょんたに関してのことだけど。気温の変化も大きいので、油断しないようにしよう。調度、週末だしね。
(牧草も、食べ続けてる。わらっこ倶楽部のごろ寝ソファーまで崩壊中に
)
こんなんで、「うさぎの乳酸菌」がなくなりそうになったので、HORに注文しなくちゃ(笑)










