お仕事会員のみなさん

こんばんはカエル花

本日は少しムーディな曲で

スタートしました。

たまにはしっとりとした雰囲気も

良いですよね!!

お気に入りのカフェやバーで

流れていそうな音楽だったので

ちょっぴり癒されたぴょん美です照れ

 

 

みなさん隠れサンタには

遭遇できましたか!?

Pyon助サンタをゲットした方は

ぜひ教えてくださいねキラキラ

 

 

本日はやまうにクイズがありましたハリネズミ

 

飛行機と船の関係

ChouChouさん正解おめでとうございます。

やまうにさん協賛のりんごジュース2本目ですねりんご

いろいろな飲み方を試してみてくださいね音譜

 

解説が素晴らしかったハート

見ることができなかった方にも

ご覧いただきたいので以下に引用しますね!

 

「長いあいだ人や荷物の運搬の主役だった船の習慣を

手本としているからなんだとか。

昔の船の右側後方には船を操作する

舵板が取り付けられていて、

それが邪魔になってしまうため

必ず船の左側を接岸させていました。

その後、運搬のメインが海から空になる過程で、

古くからの客船の習慣をもとに航空業界が発展。

 

「シップ(機体)」や「キャプテン(機長)」などの名称も

船の世界からきたものです。

エア(空)ポート(港)も文字通り、「空の港」ですよね。

また飛行機の航行速度を“ノット”、

飛行距離を“マイル”で表します。

 

たとえばターミナルビルではなく、少し離れた場所に駐機し、

お客さまをバスで到着ロビーまでご案内するケースがあります。

機体をターミナルビルから離れた

駐機場に駐めることを“沖止め”といいます。

港に入れないなどの理由で船が港外に

停泊している状態のことを指す船舶用語です。」

 

飛行機の知識が深まりますね飛行機

 

 

絵スチャーゲームは三者三様でした。

 

ミニストップ

ミニストップ笑

テレビやSNS等で話題になりますが

ぴょん美は味わう機会がありません。

近所にある方めっちゃ羨ましいよだれ

まじさん正解おめでとうございます。

1,000Eお送りしますね。

 

 

明日も配信を行う予定です。

お時間が合う方はぜひご参加くださいねカエル