お仕事会員のみなさん
こんにちは
本日の豆知識は・・・・・・
ブロックチェーンって何?と
沢山の方からご質問をいただいたので
複数回に分けてブロックチェーンや
マイニングについて簡単にご紹介していきます
今回のテーマは
いきなり聞きなれない用語で
戸惑っておられる方もいると思いますが
ブロックチェーンとはこの「分散型台帳」を
指しているんです。
堅苦しい用語に見えますが
イメージさえできれば大丈夫なので
安心してくださいね
では、どういう技術なのか
従来の技術と比較しながら特徴をお伝えしますね。
上の図のように、データの管理や記録を
中央集権型で行っているのが従来の技術です。
※銀行をイメージしていただくと
分かりやすいと思います。
預金や出金、送金の記録と管理を銀行が
一括して行っていますよね
しかし、ネット上でデータを一括管理すると
弱点も出てきます。
例えばデータを管理しているサーバが攻撃されたり
故障したりすると、みなさんが預けたデータが
危険にさらされたり、破損する可能性が
出てきますよね
そんな危険からデータを守るために用いられるのが
「分散型台帳技術」です。
名前のとおりデータを分散させて管理、
記録する仕組みです。
多くの人に分散されていれば、
どこかで故障や攻撃を受けても
データが危険にさらされる可能性は
極めて低くなります。
イーマイでも同じ技術が
用いられているんですよ
それでは、本日のまとめです。
今後もブロックチェーンやマイニングについて
少しずつ解説していきますね