対面キッチンを選ぶ上で
誰もが一度は迷うのではないでしょうか。
そうです
フルフラットか立ち上がりか、問題。
妻も迷っていました。
フルフラットはかっこいいから憧れるけど
手元のグチャグチャも隠したい...と。
(ちなみに私がキッチンに立つことはありません)
(すみません、ご飯作れません)
(毎日妻頼みです)
そんな我が家の夕飯作りは
戦争と化します。
だいたい20時過ぎに妻は帰宅し、
そこから20〜30分くらいの超スピードで
毎日ご飯を作ってくれます。
(とても感謝しています)
ちょっとでも余計なことを言えば
そのまま🔪刺されるのではないか
と思うくらい殺気づいています....
要するに、毎日ものすごい勢いで
夕飯を作るものだから
キッチンがグチャグチャになるらしいのです
だからこそ、
そのグチャグチャを隠すために
立ち上がりが必須だと。
ただし立ち上がりにするとしても
妻の中で1つだけ条件がありました。
立ち上がり部分が
カウンター&シンクと
一体型であること
立ち上がり部分のお掃除が
拭きにくくて大変なんですって。
妻調べではトクラスだと、
立ち上がり部分までも一体型にできる!!!
その名もハイバックカウンター
👩
これめっちゃいい!!!!
立ち上がりに決めた!!!
掃除もしやすいし、
これでグチャグチャ隠せるじゃん!
と息巻いていたのですが、
それができるのはBerryだけ。
残念ながら、
Bbでは対応してもらえなかったのです。
Bbだとハイバックレール(アルミニウム)となり
継ぎ目はどうしても出来てしまうとのこと。
しかもこのアルミニウムの色が
白しか選べなかったんです。
一応、3案見積りは取りました。
IHや換気扇、水栓をオプション品に変更し
食洗機を深型にしました。
オプションは3案とも同じ。
でもこんなに価格差が出ました。
⬇︎
⬇︎
(予算はフルフラットで取っていました)
⬇︎
⬇︎
Bbフルフラット
予算時より +285,675円
Bb立ち上がり(ハイバックレール)
予算時より −104,905円
Berry立ち上がり(ハイバックカウンター)
予算時より
+1,017,225円
ということでBerryは論外😱
てかそもそもキッチンのグチャグチャを
誰に隠したいんだろう?
大して来客もこないだろうし
そこをそんなに気にする必要あるか?
予算よりも28万プラスになったとしても、
フルフラットであれば
掃除のし易さは間違いないし!!!
しかもやっぱりフルフラットって
かっこいいし!!!
ということで、我が家のキッチンは
トクラスBb
フルフラットに決定しました👏
うんうん、
かっこいいんじゃないでしょうかっ!!!!!!
つづく
ぴょんす家🐸