旦那は、狭心症&不整脈で定期的にカテーテル検査をしてます。



前回のカテーテルの定期検査の時、不整脈専門の医師が病院に配属された。と言う事で、長年放置されてた不整脈の検査をし、手術をする事にアセアセ

(徐脈なので放置されてました爆笑)



旦那は、5割が不整脈!

徐脈の不整脈は殆どが3割程だそうで、今までに見た事がない!と驚いてました爆笑

(打って、休んで、打って、休んで、打って、打って、休んで休んで…カスタネットかい!笑)


ちなみに、健康な人の脈拍は1分間に60〜100に対し、旦那は40以下が多々!

普通なら気を失ってもおかしくないレベルと言われたけど、本人に自覚症状がない。と言う事で放置されてました笑



不整脈の手術…(カテーテルアブレーション)

カテーテルを挿入し、不整脈の原因になってる場所を焼く!?


3泊4日の入院です


入院1日目…検査

入院2日目…手術

入院3日目…療養

入院4日目…元気に退院爆笑


手術時間は、ネット情報では3〜4時間

旦那、約5時間近くかかりましたチーン



原因の場所を照射してる時は不整脈が改善されるけど、やめると不整脈が出るとの事で、原因と思われる場所を多数照射したので時間が掛かったとの事。


(自販機しかない病院で、待機させられてる私が大変です!?笑)



で!最終的に治らない真顔



今回、足の付け根の静脈からカテーテルを挿入し、心臓の内側から照射したけど、心臓の外側の可能性が高いとの事で、外側からするには動脈からカテーテルを挿入して…って!

静脈から挿入するよりリスクが高いとの事でした真顔



以前、狭心症の担当医から、アブレーションをして完治する人は7割、治らなかったら一生お付き合い。

って、聞いてたので、そんなもんか〜

って感じだけどアセアセ


病院代が痛いわ〜チーン

(旦那の身体の心配しろよ!笑)



因みに、カテーテル慣れっ子の旦那だけど、足の付け根からのカテーテルは痛み&動けないので大変だったようです(足の付け根からは2回目、普段は腕から入れてます)


入院中に栄養士からの食事の説明があったようで、その時に貰ったのがノンアルビールポーン

アルコールが飲みたくなったら、ノンアルで。って事かな?

退院した日の晩酌…普通に焼酎飲んでた爆笑

退院おめでとう〜かんぱーい生ビール笑 



旦那の入院中にディズニー旅行を予定してた事は内緒です笑

生憎の雨で中止…これが一番悲しいかも爆笑