11/16 育ちあい学級の4回目で、新潟青陵幼稚園園長の加藤由美子先生のお話を聞いてきました。
テーマは「これでいいの!?私の子育て」
いちばん印象に残ったお話が、
「お父さんこびと、お母さんこびと」
子どもの心には、お父さん小人とお母さん小人がいるそうです。
この小人たち、子どもと父親、母親それぞれとのかかわり合いの中で存在感が増していき、心の中に住み着きます。
しっかり住み着いた小人たちは、その子が成長し、ひとりで困難や問題に立ち向かわねばならなくなった時、心の中で「がんばれ!!」「負けるな!!」と励まし、背中を押してくれる。
心の強い、芯の強い人間に育つんだそうです。
かかわり合いは日常の生活、一緒に遊ぶ、散歩する、お風呂にはいる、食事する…等々。
特別な接し方は必要なく、子どもと気持ちを通わせ、愛されていると実感できるのが重要なんだそうです。
子どもは日々、成長していってる。
スピードには目をみはるものがあります。
その一瞬、一瞬、かかわり合いを大事にしていきたい。
ぜひお父さんにも聞いて欲しいと思うお話でした。
うちは主人が忙しくて、休みもままならない状況…。
せめて、思いを共有して子育てしたいと思っているんですがね。
さて、講座終了後、公民館の自販機コーナーでの様子♪
お昼なのですが、ウチまで待ちきれず…(^-^;ビスコを食べて、
ペットボトルから飲めるようになりました。
車中で爆睡…。結局、これがお昼ごはんになってしまった~。
meguyan
Android携帯からの投稿
テーマは「これでいいの!?私の子育て」
いちばん印象に残ったお話が、
「お父さんこびと、お母さんこびと」
子どもの心には、お父さん小人とお母さん小人がいるそうです。
この小人たち、子どもと父親、母親それぞれとのかかわり合いの中で存在感が増していき、心の中に住み着きます。
しっかり住み着いた小人たちは、その子が成長し、ひとりで困難や問題に立ち向かわねばならなくなった時、心の中で「がんばれ!!」「負けるな!!」と励まし、背中を押してくれる。
心の強い、芯の強い人間に育つんだそうです。
かかわり合いは日常の生活、一緒に遊ぶ、散歩する、お風呂にはいる、食事する…等々。
特別な接し方は必要なく、子どもと気持ちを通わせ、愛されていると実感できるのが重要なんだそうです。
子どもは日々、成長していってる。
スピードには目をみはるものがあります。
その一瞬、一瞬、かかわり合いを大事にしていきたい。
ぜひお父さんにも聞いて欲しいと思うお話でした。
うちは主人が忙しくて、休みもままならない状況…。
せめて、思いを共有して子育てしたいと思っているんですがね。
さて、講座終了後、公民館の自販機コーナーでの様子♪
お昼なのですが、ウチまで待ちきれず…(^-^;ビスコを食べて、
ペットボトルから飲めるようになりました。
車中で爆睡…。結局、これがお昼ごはんになってしまった~。
meguyan
Android携帯からの投稿