雨の日が多くなってきましたねえショック!

この前、県立図書館前でいっぱい拾ってきたドングリを使って、ドングリマラカスを作ってみました。

まずドングリの下処理。

数分煮て、
$ぴょんぴょんズのブログ

ザルにあげたら、その後よ~く乾かします。
$ぴょんぴょんズのブログ

何日もかけて、よ~く乾かしましょう。

保育園の見学に行った時に保育士さんが教えてくれたんだけど、ドングリは虫が入っていたりするから、園ではこうして使ってるんだって。
殺菌と腐敗防止にもなるよね。



さて、ドングリをペットボトルに入れて
$ぴょんぴょんズのブログ

ペットボトルのキャップを締めて、
$ぴょんぴょんズのブログ


出来上がり!
カラカラカラ~!
$ぴょんぴょんズのブログ


ね、簡単でしょ!
$ぴょんぴょんズのブログ
(この、くぼみに1個づつ入ってるところが妙に気に入ってしまった。)


ペットボトルに絵を描いたりシール貼ったりしてもいいですね!

私は、これで出来上がり~!にしないで、ドングリを何回も入れたり出したりする方を遊びのメインにしてます。
個数やペットボトルの種類によって、音も違っておもしろいですよ。
私は、四角いタイプのペットボトルの音が好き。


五感を刺激する素晴らしい遊びだと思うんですが、他の遊びに飽きた時にでも、試してみてくださいな!