先週は、弥彦にある「さくらの湯」に行ってきました~!

妊娠中はずっと我慢してたんで、最近はようやく娘も大きくなり、一緒に温泉入れるようになって嬉しいです♪
こちらは赤ちゃん連れに特別おすすめってわけではないけど、参考までに様子をお知らせします。
赤ちゃん向けには、脱衣所に折りたたみ式のベッドがありました。(デパートのトイレによくあるやつ)
お湯はどこでもそうみたいだけど、内湯が少し熱めの傾向があるので、まず自分で入って温度を確かめてから、の方がよさそうです。
最初主に露天風呂の方に入って、体が慣れてきたら内湯の方も娘と一緒に入りました。
ベビーチェアとかはないんで、まだ子どもが小さいうちは、自分の体とか頭洗うとしたら同行者に預けなきゃいけないかな。
私はまず娘と一緒に入って体とか洗ってやって、一回上がって主人に預けてからもう一回ゆっくり入りました。
脱衣所でずり這いにて逃げようとする娘と格闘しながら、汗だくで服着せましたよ~。(@Д@;ハア
なんで、赤ちゃんって着替え嫌がるんでしょうかね?!
脱衣所は広くないんで、他の人に邪魔にならないよう、気を遣ってへんな汗かきましたわ。
まあ、そんな楽しい思い出を作りつつ、温泉楽しんでまいりました。
ここは岩盤浴もできるし、個人的にはすごく好きな温泉のひとつです。
お湯が弱アルカリ性なのでつるつるしてとっても気持ちいい
湯上りの肌すべすべですよ~!
岩盤浴するとその効果は倍増です!
露天風呂の種類も豊富で楽しめます♪
その日は雪もちらちらと降っていたので、また趣があってよかったですよ~!
露天から見える山の景色も最高です。
お帰りの際には、「パンダ焼き」をおやつに是非!
枝豆の餡(ずんだとはまたひと味違う)ともちもちの生地がおいしいです。
(先日テレビでU字工事も並んで買ってました。)
ha

妊娠中はずっと我慢してたんで、最近はようやく娘も大きくなり、一緒に温泉入れるようになって嬉しいです♪
こちらは赤ちゃん連れに特別おすすめってわけではないけど、参考までに様子をお知らせします。
赤ちゃん向けには、脱衣所に折りたたみ式のベッドがありました。(デパートのトイレによくあるやつ)
お湯はどこでもそうみたいだけど、内湯が少し熱めの傾向があるので、まず自分で入って温度を確かめてから、の方がよさそうです。
最初主に露天風呂の方に入って、体が慣れてきたら内湯の方も娘と一緒に入りました。
ベビーチェアとかはないんで、まだ子どもが小さいうちは、自分の体とか頭洗うとしたら同行者に預けなきゃいけないかな。
私はまず娘と一緒に入って体とか洗ってやって、一回上がって主人に預けてからもう一回ゆっくり入りました。
脱衣所でずり這いにて逃げようとする娘と格闘しながら、汗だくで服着せましたよ~。(@Д@;ハア
なんで、赤ちゃんって着替え嫌がるんでしょうかね?!
脱衣所は広くないんで、他の人に邪魔にならないよう、気を遣ってへんな汗かきましたわ。
まあ、そんな楽しい思い出を作りつつ、温泉楽しんでまいりました。
ここは岩盤浴もできるし、個人的にはすごく好きな温泉のひとつです。
お湯が弱アルカリ性なのでつるつるしてとっても気持ちいい

湯上りの肌すべすべですよ~!
岩盤浴するとその効果は倍増です!
露天風呂の種類も豊富で楽しめます♪
その日は雪もちらちらと降っていたので、また趣があってよかったですよ~!
露天から見える山の景色も最高です。
お帰りの際には、「パンダ焼き」をおやつに是非!
枝豆の餡(ずんだとはまたひと味違う)ともちもちの生地がおいしいです。
(先日テレビでU字工事も並んで買ってました。)
ha