よろづやRanの新たな挑戦
軽トラ積載の秘密基地をDIY
この話は
アウトドアとDIYが好きな私
今までのキャンプスタイルを変えてもっと気軽に快適にアウトドアを楽しみたい
そんな事を夢見て軽トラックの荷台の上に秘密基地をDIYする話になります
その気になったきっかけ
第二の人生をむかえた雨男の私はふと思う
- 何故かキャンプで雨確率が高くテントの設営撤収が億劫に
- ギアを軽量化したけど年々と体力も落ちてきた
これから先は悪天候でも簡単に快適にアウトドアを楽しみたい
そんな思いでキャンピングカーの展示イベントに行ってみた
会場には素敵なキャンピングカーがずらりと並んでた
けど……
キャンピングカーって
目ん玉飛び出すほど
そして契約してから
それなら自分で作れないかな〜
でも……(。ー、ー。)?
- 狭くて快適に眠れないのは嫌 私のフォレスターでは難しい
- 大きな車両を購入すると高額で維持費もかかる
- 車両を改造して8ナンバー申請するには色々な条件があり大変
諦めかけてた時にふと目にした
軽トラックの荷台に住居用のシェルを乗せて走る モバイルハウス
こんな感じでシェルをのせて動く
簡単に言えば荷台の上に小さい家を建てちゃう感じ
これなら
- ベース車両は軽トラック 導入費用も維持費も安い
- 荷台に乗せるシェルは荷物扱いのため8ナンバー申請も不要
- シェルをおろして車検なので軽車両でOKと財布に優しい
- シェルをおろせば機動力の高い軽トラは農作業にも使える
- 積載基準を守れば自分の好きな秘密基地が作れる
荷台の上の家ってどうなの
荷台の積載基準について
荷台に乗せるシェルは積荷扱いなので積載基準をもとに作成する事になる
これを超えると道路交通法違反してしまうので要注意です
・高さ制限は2.5m
・長さは車長の前後10%まで
後でポータブル電源を取付けたり実際使う時の水や食料など積み込む全て含めた重さなので注意が必要⚠️
・幅は車幅の左右10%まで
以前 はみ出しはダメでしたが変更されました
荷物扱いの為 シェルの軽トラックへの固定は手で外せる様な固定にします
(スパナなどの工具を使わずに降ろせる様に考えます)
今後の計画
- 軽トラックを準備(手配中)
- シェルの設計(3D CAD学習中)
- 必要費用まとめ検討
- 作業台作成 必要工具準備
- 材料準購入
- シェルを軽トラに乗せる台作成
- 材料加工(加工方法学習中)
- 組立(色々と学習中)
- 外装内装屋仕上げ(学習中)
この秘密基地作りについては色々な方のYouTube動画を見て学習しながら進める為 に時間がかかりそう
少しづつブログにアップし記録に残して行きたいと思ってます
(^^)ラン