こんにちは


前回の避暑キャンIN 長野で

テントの他にデビューしたもの



それはランタンを吊り下げていた

ハンガーラック



焚火台の前にセットしてます







ちょっと小ぶりな

このハンガーラックは


シナノワークス

      SNIPE HANGER  Solo



このハンガーラック

実はお高くて買えないと躊躇してた



そんな時

ななたろ〜さんから


天使の声か悪魔の囁きが届く


50%・30%・10%割引情報


このショップでまさかの30%割引対象品になっていた




購入ウインク


ななたろ〜さん

ありがとうございました



お高いだけあって

このハンガーラックは他メーカーとは

ちょっと異なる点があります


それでは抜粋しますね



①Soloの名前の通りコンパクト


収納サイズ  約430×25mm


Future Foxの火バサミ(左)と比較



②作りがしっかりしてる


他のメーカーはショックコードで連結されているものがほとんどですが

分離し5本のパイプで構成




一番太いパイプに脚の上のピンを押しながらカチッと入れる


メインパイプの連結部分

無垢のしっかりした作りで良いです


上のピンを押してパイプを入れると




2つのピンの間でしっかり固定される



4本の脚を入れて完成


かなりガッチリしてます


アルマイト塗装もしっかりしていて良い




耐荷重は20kgfとありますが


ネットで大人が乗った画像があったびっくり



私はしませんよ




③修理対応が可能


安心して使える一生モノですね




④スライド式のパイプで可変出来る


幅は350~520mmと変えられる

高さも380mm,605mmと2段階に出来る


フックは同じメーカーのカッコイイものが別売りでありますが結構お高くて


フリマサイトでアイアンフック購入し

装着してます



幅を縮めた時



スライドさせて伸ばした時





高さ 380mmにセットの時


このままだとデイツのNO.78を下げる高さが足りない




脚の下のピンを押し 脚を引っ張り出し




高さ605mmにセットの時


吊り下げられる様になりました


フックが大きくて下に下がるので

もう一回り小さい方がしっくりくるかもしれません




ポールにFuture Foxの薪バサミも下げられます





そして

最後にこのSNIPE HANGER  Soloの

最大の特徴



⑤トライポッド使用OK 

   焚火の上で火にかけられる耐熱仕様



画像はお借りしてます


普通のハンガーラックはパイプ内にショックコードが入っていたり、樹脂パーツ使っているので、こんな使い方出来ません



当然 樹脂製のフックではなくアイアンのフックが必要になります



ソロでスマートに使える

シナノワークス

     SNIPE HANGER  Solo




焚火周りの整理の他に


薪ストーブの脇にセットすれば

オシャレに整理出来るかな



なんて思ってます



そうそう


薪ストーブ

早くセッティングしなくては



d( ̄  ̄)ラン