こんにちは


ペトロマックスHK 500の大物ランタンの次はこちらの可愛いランタンについて



前回作ったレッドレンザーのハロウィン仕様の続きです



この前の

作成記事はこちら👇🏻





一度は作ったハロウィン仕様だけど

やっぱりこれではイマイチ


もうちょいこだわりたい


この状態からさらにカスタムします



先ずは


オレンジ色に染めたいので

購入したアンバーグローブを装着





底面のバッテリーキャップを外し

アンバーグローブを本体に被せる




バッテリーキャップを戻し完了




アンバーグローブを付けると

その分 外径が大きくなるので


ハロウィン仕様のカバーを削って調整




そして

こっから装飾に入ります


購入したのは100均ダイソーの


マスキングテープ 今回オレンジ色を使います



レッドレンザーの上部にオレンジのマスキングテープを巻決ます


そして

手持ちのヌメ革を使用して

上部のフック部にレザーを巻く


初めて曲がった所にレザーを巻いて

締め上げたので一回革が切れた💦


なので作り替えました



マスキングテープは透けるので

茶色に見えますね



そして

こちらもダイソーで購入した


アルミ自在ワイヤー 太さ3mmブラウン



ハロウィン仕様のカバーに合わせ

アルミ自在ワイヤーを曲げながら

カットして取付けました


集中して

写真撮り忘れてました口笛



手持ちのヌメ革のハギレを

葉っぱの形にカットして穴をあけ


マイナスドライバーで線を付け

葉脈を入れてみました


まーイメージ通り



蝋引き糸を編んで軸を作成


穴は小さくても良かったな




このレザーの葉っぱを

アルミ自在ワイヤーに

蝋引き糸で巻いて固定する


レザーはエージング材を塗りました





装着して


どうなるか……




左側



正面

追加で開けた目の穴に

ワイヤーを入れてます



右側



灯します



オレンジ色の灯りが良い雰囲





ワイヤーは左右 非対称に曲げてます


適当ですけどね口笛


右から見た時と左から見た時 違った感じを楽しみたいので



電灯を消してみます



オレンジ色が映えます




いい感じ





どうなるか心配でしたが


イメージ通りハロウィンにピッタリの

ランタンになりました



ヌメ革の為 エージングが進むと

もっと落ち着いた色になると思います



Trick or treat!


子供か❓(笑)




(^^)ラン