こんにちは
ブービーさんのアメブロ記事に
そそのかされ
心が動き
ハロウィンに向け
レッドレンザーをカスタム
ブービーさんの記事はこちら👇🏻
今回は
手間はかかりますが
とにかく安さを目指し
瞬間的な閃きでDIYします
先ずは
100均で使えそうなものを
物色
セリアでこのハロウィングッズを
手に取る
箱入りなので
レッドレンザーに合うのか❓
わからず❓
ダメもとで
購入
それでは
開封
オレンジ色のかぼちゃ
カモン
・・・・・
・・
おい・・・
・・・・
ブラックやないか〜い
でも
もしかして
暗い所でライト点けると
オレンジに光るのか❓
うんうん
きっとそう
100均って
今は凄いアイテムあるしね
暗い場所で
点灯💡′-
・・・
・・・・
・・・・・
やっぱり・・・
・・・・
ブラックのままやないか〜い
ここで漸くパッケージを見る
なんですとー
どちらかの色が入っています
良くお確かめのうえ購入ください
と
ちっさく書いてある
見えないやないか〜い
仕方なし
とりあえず
ブラックで作ってみる
しばし
考えて・・・
閃く✨️
先ずは両側に開いて分解
何回かこじり
カパッと外れた
下の白いLEDランプの台が
接着剤でついてます
今回LEDランプの台は使わず
台がついていた所は
レッドレンザーの下側に丁度良く
組み込む穴になった
ここから
両側の黒いボディーを加工して
レッドレンザーを入れたいと思います
頭の中で
完成形をイメージ
こっから先は
前に刻印を作る時に購入した
リューターを使い削って行きます
時には大胆にカット
上の部分はレッドレンザーに合わせ
丸くくり抜く
そして
レッドレンザーを合わせながら
慎重に削る
集中
削っては
合わせて
また削る
これを繰り返し
片側のカットが完成
もう片側は
削り終わったものと
左右対称にカットすればいいので
スピードアップ
何とか
出来た✨
装着してみます
インスト出来た
点灯してみる
うん
うん
うーん
ブラック好きな私
ブラックも悪くはないけど・・・
なんか
ハロウィンぽくない
ハロウィンのかぼちゃは
オレンジ色
オレンジの方を2個GET
加工前に点灯してみる
やっぱり
この色
いいね👍
2回目の加工は
コツを掴んだので
ガッツリ削り
早い
ただ削りすぎは
要注意⚠️
慎重に合わせる
削り終わったものと比較
正面
レッドレンザー入る様に顔をカット
目を彫り込み
ドクロを1つ追加してみた
側面
ドクロの目の所をくり抜いて
貫通させました
レッドレンザー装着
レッドレンザーを挟み込み
パチンと合わせるだけでOK
吊るすのも問題なし
点灯
やっぱり
オレンジは🧡
良い❣️
正面
追加でくり抜いた
ドクロの目が
良き
私のレッドレンザーは暖色光ですが
もっとオレンジの光が良いかな
と言う事で
ランプをオレンジ色にする
アンバータイプのシェードを
ポチっと
オレンジの色で
虫も寄りにくい灯りになるそうです
到着後に装着したいと思います
そして
今回 分解して使わなかった
このLEDランプ
なんかに使えないか
・・・
閃いた💡𓈒𓂂𓏸
ほぼ完成したけど
最後の仕上げがもう少し
それは
また次の機会に
レッドレンザー ハロウィン仕様
ちょい足しDIY
おわり
(*^^*)ラン