こんにちは


雪峰祭は諦めて


出撃した南葉高原キャンプ場


雨降りからスタートしたが


夜には夜景をみながら


焚き火を楽しめた一日目


👇🏻




焚き火終わりの21時~朝まで


降り続いた雨も


朝には上がる



さて目覚めると


朝一に


トイレ


このサイト


遠いけどいいですか❓って


管理人さんから言われてた


大丈夫って言ったけど


トイレまでの道


行きは良い良い帰りは怖い



行きは


急な坂道を下り


早足に


急いでる訳じゃないけど


早く到着びっくり



帰りは


ひたすら登る





ヒィー ハー


  息切れ




サイトまで


2回 足を止め休憩ガーン



運動不足か❓


いや歳ですね


なんて感じを


何回も繰り返すと




2日目は


慣れてきて


休まず到着出来る様になるニヤリ



ちなみに


トイレは水洗の和式と洋式があり


便座ヒータとウォシュレットは


残念ながら無いです



スノーピークHQオンリーの我が家

ウォシュレットや便座ヒーター

温水での洗い物と

軟弱キャンパーに育ってます



便座ヒーター無し


座った瞬間


ヒャッ


あれ


出なくなっちゃった


なんて事にキョロキョロ



家に帰ると


一番ホットするのが


トイレの中


(笑)




結構降った


昨晩の雨


焚き火台の中は


灰がぐちゃぐちゃに


しかもステンレスのロストル


茶色く錆びた


そんなに時間立ってないけど❓





2日目の夜も火入れして


錆びも焼いちゃいますか


と放置する




朝食は


鳥のさえずりを聴きながら


パン、目玉焼き、サラダと珈琲


簡単にすませる




涼しいうちに散策しよう


このフィールドから


更に上に続く道


案内板みると


ここから先は登山道




少し入ってみるが


登りが急で引き返す




これからが時期なのか


ユリの花がチラホラ咲いてました





ちょっと軽い運動後


まったりしてると


下の方から


ヴィーンと音が


近ずいてくる


原付バイクに乗った


管理人のおじさん


見回りタイムみたい




ここ


9時チェックアウトなので


管理人さんの出動です




我が家以外は撤収し


気さくな管理人さんと


このキャンプ場の話しをする



とにかく眺めが良い‼️


上越の街並みと海が見え


新幹線も丸見え



天気の良い夏には


海の向こう側の佐渡ヶ島の車の


ヘッドライト迄見えるって


ビックリ‼️


この海の先の佐渡に走る車❓





夏はここも暑くなるけど


私が今回設営したサイト


沢風が吹き上げて涼しい場所で


沢の水の流れる音も聞こえる




うーん


確かに夜に水の音聞こえたけど


沢はかなり下なので


沢の水の音より


サイトの後ろにある


貯水タンクの音


ですねって  


心の声で(笑)



この貯水タンク


川の音みたいで


気にはならなかった


けどね😅





色々話してたら


この上のサイトは重機を使い


おじさんが自分で作ったとの事



桜ともみじの木は残し


山を切りだし


棚田の様なサイトに仕上げた





コンクリートの道も自前



いや〜


元気で気さくなおじさん


お仕事中に


引き止めてすみません



この後


管理棟にあるコインシャワーに


管理棟の左側を行き



シャワー入口に到着


シャッター閉まってるけど


ツバメが入らない様に


自分で開け閉めして入る





管理棟にもトイレがあり


こっちの方が綺麗だけど


サイトからは更に


遠くなっちゃいます


洗い場はトイレより近く


水はめっちゃ冷たい


かまども近くにあり


薪で調理出来ます




10時のチェックインタイム近く


管理人のおじさん


原付バイクでサイトへの


誘導が始まる



一台入る度に登り降りし


車をバックで誘導



凄いな〜


あのバイタリティ


間違いなく


ここの名物おじさんだな


と感心する




今日こそは


晴れます様に


孫からもらった


てるてる坊主にお願いする





実はこの先



やらかしちゃいましたが


気さくな管理人さんの話が


長くなっちゃったので



次へと続きます




(*^^*)ラン