こんにちは
訪問いただきありがとうございます
昨日の新天地を求めての続きです
こんなに続けて探索している訳は
以前ブログで公開した様に
9月末で工場閉鎖で退職となります
今週は有給消化でお休み
そしてお知らせ
10月は1ヶ月間 休んでリフレッシュ
新たな会社に就職決まり
11月から第2の人生頑張ります
一生懸命探索しているのは
10月でしっかりリフレッシュする為、
ソロの地を探索中 なのでした
本日も朝の野暮用終わり探索開始
河川敷をさかのぼりながら車を走らせる
まずは今年の春にモーニング・グローリー張った
場所に
その時は雪の山が見えました
スマホは車内に置き忘れ

写真撮ってませんが緑色に染まってました🍀
出発遅くて到着した時はすでにお昼 🍱
チェアだけ出して
スーパーでワンコインで買った弁当とお茶を
いっただきまーす

って、、、、、

スーパーでセルフレジで支払いましたが
箸忘れたよ〜

インド人みたいに手で食べるか?
ヾノ ◜ω◝ )イヤイヤ
買ったの蕎麦とタレカツ丼のセットで蕎麦は無理
車には積んでないしと、、
周りを見渡すと
河川敷は柳の木が生えてる
枝を2本折り箸にしていただきました😋
この場所は無料でイイけど
下流で水量が多く川の音が結構します
近くの道路も結構車が通ります😅
なので、この川の上流に向けてさかのぼるが
工事車両以外は通行止め⚠️❌
では、次の川に移り探索 

民家も無くなり
ずーっと行くとキャンプ場の看板があるが
入口わからない
スマホは圏内なので調べると
登山のベース地にするキャンプ場なので
うーん私にはちょっとね❗️
これより上流は通行止め❌
次
次の川に移動
途中でキャンプ場の看板現れる
ここは私も知ってるキャンプ場

五十沢キャンプ場
まあパンフレットだけでも貰い
周辺にいい所ないかな〜って事で向かいます
辿り着いたキャンプ場から更に山に向かう道があり
天竺の里って所に行ける
入場料300円支払い
入口のゲートを自分で開けて車を走らせる
このゲート頑丈でめっちゃ重い
なんでも頂上は
天国の様に素晴らしいと言い伝えがあったそう
写真はお借りしてます
頂上までの途中の道はナビにはもう映ってない
細いが舗装された道をひたすら登る 🚗 ³₃
途中に駐車する場所があり
そこから徒歩でトレッキング出来るコースがありました
1つ目 ふれあいの森
ここから魚止めの滝に行けるみたいですが天竺はまだ上
太陽が見える所か?
上へと車を走らせる
2つ目 みやて小屋に到着
ちょっと車を停めて歩いてみる
最初は普通の砂利道だったけど
角を曲がると鳥が飛び立ったりと
ドキドキ

そー言えば
ゲートに貼ってあったこの看板
一人歩き厳禁⚠️って

入口でもらった通行証はNO.1なので
今日は誰も通っていないかと、、、、

腰に付けたクマベルを鳴らしながら歩くよ
更に進むと
岩や崖の道に変わり
ここで靴紐を結び直します
普通のスニーカーみたいですが
靴底はビブラムソールになってます
とは言え
こんな所だとわかってたら
トレッキングシューズ履いて来るべきでした
道端には山の花のリンドウも咲いてるけど
やっぱり🐻が気になります💦
帰る時間も考えながら進むと水の音が聞こえ
滝が現れました
ここから下の沢まで水が落ちて行きますが
下をみるとクラクラするので遠い山をみる事に
結構高くて気温も20℃以下と肌寒い
先に進みましょう
出た‼️
片側崖で捕まるワイヤーが着いてる道
道幅はまあまあある方なので大丈夫💦
無難にクリアすると
現れた木で出来た橋
何気にこう言った人工の物の方が怖く
ワイヤーを掴んで渡ります

途中で見える景色は
断崖や
景色は最高です
ここまで来ると更にこの先ってどうか?
先を見たくなってしまい進むが、、、
倒木があったり
まだまだ先は続く様なので、帰りを考え引き返す
山道は慣れてるので
ちょっと小走りで帰り久しぶりに一汗かきました
歳なんだなと自分に問いかけ車に戻り水分補給
更に車で頂上に向い到着
ここから更に徒歩で上に行けるみたいですが
今日はここでタイムリミット
さてさて
今日、ここに来るつもりは無かったんですが
いつの間にか三蔵法師みたいに
天竺目指す事に、、、、
我が家の家訓:働かざる者食うべからずと
4時には帰宅し夕食作る事になってので
急いで帰って牛丼作った
ランです
(*^^*)💦