こんにちは


今年2回目のキャンプ


土曜日に出撃し、連泊で月曜日までスノーピークHQ

に行って来ました。


今回は風雨を覚悟しての出撃でしたので、水はけが良く風の影響のないサイトを選び設営しましたが


1日目の深夜に吹き荒れた風で多くの方がポールが曲がったりする悪天候。


2日目の日曜日には皆さんが撤収された後、さらに悪くなる天候に


広いサイトに我が家だけ


この広いフィールドにテントが無い景色を初めて目にしました。





風にも雨にも備えて設営しましたが








さすがに猛威をふるう今回の風雨

まるで洗車機の中にいるみたいに叩きつける雨






そして、
ゴーって音をたててテントを揺らす風🍃🌀🍃

凄い音でしたが撮っていません。

結局は、薪ストーブの火はすぐに消し、

風の強い夜には車に一時的に退避しました。

深夜には強風もおさまり、テント周のガイロープ、ペグを点検し安全な事を確認してテントに移動し眠りました。


そんな事をしていたので、ちょっと寝不足です。

ご心配いただいた方々、ありがとうございました

幸い我が家は無事に朝を迎えました。


今回は自然の怖さを改めて知ることになりました。



最終日の朝、

風はだいぶ収まり天候も回復しましたので

薪ストーブに火を入れ、フィールドファンを上に向けてサーキュレーターの様に使い乾燥





天気は曇ったり晴れたりと、
連日の天気とはうってかわり青空も見えます





朝から牛ステーキを宮のタレでいただき

しっかりと、腹ごしらえ

腹が減っては戦は出来ん←なんの戦いだよ


ゆっくりとコーヒーをいただき、

昨日の疲れをとります

(この時は疲れてて、写真は無し)



さて、撤収です

幕は完全乾燥しましたので


薪ストーブの熾火は消し壺に入れ水を入れて消化





そうそう、薪ストーブの下は熱をもつので

我が家の薪ストーブには長い脚のオプションつけてますが

さらに芝にダメージ与えない様、防炎シートを敷いています





でもね、

私の今回設営した場所には
芝が焼かれた跡がくっきりとありましたW





きちんとした焚き火台を使ってやれば、こんなにならないのにって、残念な気持ちになります。


キャンプを始める方、キャンプ場は皆んなが楽しみ続けられる様、きちんとした道具を使いましょう。


そう言えば、キャンプの写真って設営したテントやキャンプ道具、景色がほとんどの我が家



今回は撤収前に2人でパチリ📸




最後に椅子だけ残してサイトを眺めながら、ノンアルを1本いただきました。






来た時より綺麗に





スノーピークHQ 、次に来る時には

いい天気になります様に


そう、帰宅したら嬉しいお便りが

それは明日のお楽しみ


おしまい


(*^^*)