こんにちは、
今回はスノーピークIGT関係のDIYを久しぶりに行いました。
作成するきっかけとなったのがヤフオクで手に入ったこのジョイント、
これはスノーピークのマルチファンクションテーブルに使われてるジョイントです。
さてジョイント入ったけど何作ろうかと色々悩みましたよ。
普通にマルチファンクションテーブル作ろうか?
画像はスノーピークよりお借りしてます。
そもそも我が家はデュオでのキャンプがほとんど、IGTも増殖してフルで使う機会は滅多にない。
ここまで引っ張り出す事あるかな?
ショートフレームは今は廃盤ですが、確かにコンパクトで機動力高い。
今回はここを何とかしたくてDIYを開始。
先ずはテーブルとなる板を準備します。
本家のスノーピークの様に竹集積材はなかなかないし、あってもお高いので、今回はパイン集積材 500mm×600mmの板厚12mmをネットで購入。
送料が入るので総額2410円かかりました。
これをノーカットで使用します。
それでは、IGTフレームの穴ピッチに合わせてジョイントをナベネジで固定します。
寸法を測りながら合わせてピッタリセット出来る位置で固定。
次は反対方向にテーブルの脚を付けるアルミのジョイントを取り付けます。
これは前回のシェルコンのふた兼、IGTのテーブルで使用したものと同じものをヤフオクで調達。
付属の皿ネジでテーブルに固定します。
コーナーのエッジが気になるのでヤスリで適当なR加工を行いました。
脚の作り方は過去記事参照下さい。
後ほど丁度いい長さの脚は作ろうと思いますよ!
IGTのショートフレームに合体
テーブル収納する時はこのジョイントが上手く出来ていて、テーブルの中に収める事が出来ます。
IGTショートフレームを収納するマルチパーパストートSに一緒に収納可能となり、
これからはショートバージョンを持ち出す機会が増えると思います。
オリジナル IGTマルチファンクションテーブル ショート完成。
(o^^o)