山々に雪が降りました




そして、週末久しぶりの風邪で寝込みました。

( ̄▽ ̄;)

そんな中、2019年のキャンプのシーズンOFFに入ってから導入した我が家のIGT(アイアングリルテーブル)

3ユニット、40cm脚ロースタイルで構成し完成したと思いきや収納に満足出来ずモヤモヤしてました。

右側の1ユニットのステンレスボックスには食器関係を入れてます。

左側のメッシュトレーに皿と小さな鍋を入れましたが

皿はシェラカップでいいし、鍋は小さすぎるし、今回ユニフレームの10インチスキレット導入したのでいらないかな?



そもそも洗った食器をぶち込む為のメッシュトレーとして組み込んだものですし、、、





と言う事で、

1度メッシュトレーを空にしてみました。





でもね、
このシステムスパイス関係入れる所がないんですね。

やっぱり綺麗にスパイスも収納したい (>_<)

なので、考えた結果

IGTのサイドに拡張するステンボックスハーフハンガーユニットとステンボックスハーフユニットを導入。

早速取付け、

取付はIGTのフレームに引っ掛けるだけ。



ハーフユニットにはスパイスボックスもセットします



スパイス関係は全てこの中に入れてスッキリ収納。







それでは、最終形を、、

メッシュトレーには設営時に取り出すガス缶、シングルバーナー類を収納する事にしました。





トレーをすると、スッキリとローテーブルで使用出来ます。


さて、これで沼に引きずり込まれないで終止符をと思いきや、

IGTを収納するケースがない。(*^^*ゞ

マルチパーパストートバッグMは在庫切れで入荷未定でしたが、以前注文していたAmazonより予想より早く入荷。

では収納してみます。

テーブルの脚を外してバックに入れたいと思います


ですが、このままでは脚がガチャガチャしてテーブルも足も傷だらけになりますよね?

なので、持ち合わせの収納袋に脚を入れてバンドで固定。



固定した脚とテーブルをバックに入れます。

脚が中で遊んで動くのが気になりますが、それは後ほどの課題にします。

考え中(*^^*ゞです。



そして、ユニット関係の収納はシェルコン50に

1ユニットが2つ並べて収納出来て丁度いいサイズ。

いやー良く出来てますね!




フラットバーナーも思っていたよりコンパクトに収納出来ますし



専用の収納袋も付属しているのでスッキリ収納可能。




この上に他のアイテム達も一緒に収納。




手持ちのシェルコン50にに余裕で収まりました。



これで設営の時は、シェルコンからユニット毎、取り出しIGTにセットすれば完了となり余計な手間がはぶけますね。

デビューは来年になりますが、楽しみです。



IGTには雪峰苑とか、ネットみてると色々ありますがキリがないので我が家はこれで終結かな?

これでひとまず、IGTは終了です。

さて冬眠中にキャンプ道具のメンテでもしますかね!

(o^^o)