我が家のテント、トルテュからリビングシェルロングに変更して気がついた。
前回のキャンプで初設営した時には、インナールームがなかったのでインナールームのフック部にLEDランタンぶら下げましたが、
上から見るとこんな感じです。
インナールームが来たらどうなるのか?
インナールームは1ヶ月以上前に注文していますが、未だに入って来ませんが、
インナールームつけたらトルテュの様にリビング中央部にランタンをフックする所がない

画像はスノーピークよりお借りしてます。
トルテュはリビング中央部にフックがあります。
しかし単一電池で結構かさばるのでリビングシェルロングのサイドには吊れません。
軽くて電池持ちがいいもので候補を絞ります。
今まで使用していたジェントスは昼白色では530ルーメンで20時間、暖色では250ルーメンで40時間
基準は暖色モードの250ルーメン40時間とします。
一応候補としたのが、スノーピークのたねほおずき
こんな感じでお手軽にサイドに吊るせます。
明るさ60ルーメンで60時間
時間は充分ですが、ジェントスと比べると明るさが気になります。
たねほおずきの土を1個持っていますが、これ1つでは心もとない。
それでは、サイズが大きいほおずきはどうか、
実は以前1個所有していましたが、たねほおずきより明るいが電池が1晩で切れた事があり手放しています。
カタログ上は明るさ100ルーメンで10時間
10時間は短いので候補から外れますね!
以前もっていたほおずきはお嫁に出しましたし
ほおずきの明るさ100ルーメンに対したねほおずきは60ルーメン
なので出した結論は、
たねほおずきを両サイドに使用し2個使いにします。
そこで、あと1個のたねほおずきが必要になりました。
ではどのたねほおずきが良いのか?
今所有しているのは土なのでそれ以外で良い物を
出来れば気になっていた限定品の黒が欲しい。
でも黒はネットではお高い取引が続いています
そんな時に某サイトでそこそこお安く出品されているではないですか?
早速ポチりました。
我が家にやって来た黒と土の2ショット
早速点灯してみましたがなんだか暗い。
見てみると正面のスノーピークのマークが赤く点滅してます。
これは電池低下の合図です。
単4電池を入れ替えて両方点灯してみました。
おーやっぱり黒は明るいです。
シェードの下からみると違いが分かりますよね。
次のキャンプで初テストとなります。
ランタン問題、これで何とかなるかな?
(o^^o)