今まで使用してきたガスバーナー
SOTOのST-310コスパも良くってお気に入りでした。

しかし、1つだけ気になっていた点が、
それは鋳物のスキレットを使用する場合ガス缶への輻射熱が心配。

その対策として、
ステンレスの円盤を使用していましたがでも、、、

心配ですよね、


我が家ではスキレットの使用頻度が高い為、
ガス缶分離形のガスバーナー導入を検討。

さて何にするか、SOTOから出ていたフュージョン、
ガス缶分離型でしかも低温時に能力が下がらないマイクロレギュレーター搭載。


しかも風に強いすり鉢形状のバーナーヘッド

画像はSOTOのをお借りしています。



しかもダッチオーブンまで乗せられるって。

低重心でワイドな五徳



しかしお値段が高かった為断念していました。

ですが某サイトで格安に手に入れられました。

早速開封してみます。

コンパクトなボディで重量も軽いです。


展開してみます。

ST-310より五徳が大きくてスキレットも充分対応しそう。



ガス缶をセットしてみます。


そして着火

着火はガス缶側での着火で簡単に出来ます。



能力はST-310と同じ火力の為、充分かと思います


では本当にダッチオーブンは乗せられるのか?

所有しているユニフレームの10インチを乗せてみます

ガス缶は遠いので輻射熱は大丈夫そうです。


でも細身の五徳がちょっと心配。

多分大丈夫でしょうが、、、、


心配ならばこいつを使用した方がいいかもです?



スキレットはどうか?
19cmのスキレットは安心して使用出来ます。


このフュージョンも五徳から脚に熱が伝わり、
木製テーブルを焦がしてしまうかも知れません?

ST-310に付けた様にシリコンチューブを付けたいと思いますがそれまでの間はこいつで対応。

それはDAISOの落し蓋


広げて下に敷くとこんな感じ。


そして、必ず通る収納問題。


今までST-310に使用していたケースに入れてみました。

本体と落し蓋、そしてスノーピークのノクターンまでバッチリ収納でき一安心。


しかもこのケースはBE-PALとのコラボ品でお気に入りなんですよね。



今まで使用してきたST-310ありがとう、




週末のキャンプにはフュージョンデビューしたいと思います。

(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡