この梅雨空の中、雨覚悟で来たキャンプ場。

無料ながら、芝生で、トイレ、炊事場付き。

サイトには車の横付けが出来ませんので、ロケーションのいい場所迄は30mくらい、荷物の運搬が必要になります。

そこで今回はいつもは、クーラBOX専用に使っているキャリーカートに活躍してもらいました。

その為に、キャプテンスタッグのクーラBOXスタンドを導入。

75qtのクーラBOXを支えきれるか心配でしたが、結構しっかりと支えてくれます。



そして、このキャリーカートで10往復以上して、設営しています。


なので、今回このカートがなければ大変な事になっていました。

今回もトルテュとムササビの小川張り

雨でもタープの下で焚き火が楽しめる様に設営しました。



そして、2日目は娘夫婦が遊びに来ました。

という事で、BBQを行う事になりました。

先ずは焼きモロコシを、皮ごと網に乗せて焼き上げます。

そして、海老、イカ、ホタテの海鮮系を焼きます。



ホタテ美味い、海老も、イカも美味いですよ。



そして、メインの肉。

国産宮崎牛を奮発しスキレットで焼き上げました。

みんなが、うっま、なにこれ!

この前美味いって食べてた肉とは大違いって。

あっという間に完食




その後もホルモン、カルビーを焼きまくり

焼き肉パーティー。

食べたら子供達お約束の焼きマシュマロ、

子供はこれが大好きですよね。

小雨が降ったり止んだりしてましたが、タープのおかげでBBQも無事に終わりました。


お腹がいっぱいになったらサイトの周りを散策し、夢中でバッタとりをしていました。

両手にそーっと掴んだバッタ喜んで見せにきます。

ちゃんと優しく離してあげましたよ。


周りには紫陽花の花も綺麗に咲いていました。

もう今週で花も終わりかな。


しばらく遊んで、落ち着いて記念撮影。


遊んだあとは夕食を。

先に枝豆をスキレットに入れて、蓋をして焼き枝豆を作ります。


枝豆の次はダッチオーブンでビーフシチューを。

中身は玉ねぎ丸ごと、牛肉、人参、トマトを入れて煮込みます。


暫く煮込んだらビーフシチューの素を入れて完成。

普段野菜を食べない子供が玉ねぎ美味しいって食べましたよ。

ご飯も、ラージメスティンで2合を炊きあげました。

今回2合で固形燃料2個が消えるまで炊飯しましたが、この分量で丁度いい炊きあがりでした。


子供達は、ご飯も美味しいってたべてくれて、

娘いわく、えっ、家のご飯より美味しいんじゃない?

って、アウトドアの調味料が効いてるんでしょう。

ビーフシチューは結構作ったので、娘達にお土産に持たせました。

家は2人なので鍋底分で十分です。

あれ?、、、気がついたら又写真忘れちゃいました。

娘達が返って、夕食を済ませて夜には雨の中、焚き火を楽しみます。



焚き火って、みていても飽きないですよね。

夜は結構冷えましたので焚き火が、丁度いい感じです。




炎のゆらぎあり、時々はぜる音ありで癒されますね。



昼間にキンクラで割った薪2束を薪ラックに乗せていましたが、全て燃やし切りました。



雨は降り続き、流石にトルテュのリビングの中もぐちょぐちよして来ました。

11時には消灯しましたが、一晩中雨音が聞こえ翌日の撤収が心配でしたよ。

翌朝、


なんとか雨も止みましたがぐづついた天気の為急いで撤収作業に。

そうそう、皆さんのキャンステちゃんと連れて来ていますよ。


あとはシェルコン特有のセット問題をどうするか考えます。

それでは、朝ごはんはサンドイッチと軽くすませどんどん片付けます。

キャリーカートには最後はトルテュを丸めたビニール袋を入れて運搬完了。


9時には撤収が終わり、何とか雨にはふられませんでしたよ。

いやー、今回雨覚悟でしたが、夜中の雨位で設営、撤収と天気に恵まれました。

この時期、この天気予報の中、晴れた事で今年は晴れ男の予感がします。

(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡