キャンプをはじめた頃は、LOGOSのワンポールテントと、ムササビウイングのタープで焚き火台は笑'SのA4君とコンパクトな装備でした。


ダッチオーブンも8インチと小型でした。


その当時はとにかく豪雨にたたられ、いつも大雨警報が出される次第。

それが続き、キャンプの帰りに、このままスノーピークに行く?
なんて話になりショップでツールームのトルテュPROを見て一目惚れし、我が家の幕はあっという間に買い替えとなりました。

トルテュに変えてからも警報級の雨の中でキャンプをしましたが、リビング内は快適そのものでした。


これからピーカーの道に入る事になりなした。
焚き火台もスノーピークのLに変更。
太い薪もそのまま投入出来る様になりました。


クーラーボックスもイグルーからグリズリーとの、コラボのハードロッククーラー75qtに買い替え。

大きすぎて運搬用のカートも購入。


ただ大きい事はいい事、調味料、食材、お菓子、一升瓶まで連泊分の全ての食材を入れる事が出来ます

コットも大型ですが、ハイテンションコットを購入

とにかくテントが、大きくなった分荷物も増え続けるました。

収納するボックスはシェルフコンテナ50を2台購入



秋に向けて、石油ストーブまで購入。
キャンプを始めた時は震えながら焚き火にあたっていましたが、今ではリビング内は快適な環境に変わりました。


いい事を書きましたが、困った事も。

それは快適になればなるほど増える荷物。
いつかは薪ストーブと購入したものの、もう車に入らん。^_^;

私の車はスバル レヴォーグです。セカンドシートをワンタッチで倒せ、フラットてかなり大きなカーゴスペースがありますが、それでも入らない為ルーフBOXをのせています。


外観からは想像出来ないカーゴスペースがあります。


それでもさすがに薪ストーブは無理みたい。
ストーブあるけどどうしようか?


出来る事は、荷物を減らすか、運搬スペースを増やす事。

散々考え、空いているスペースを何とかする事にしました。

その場所は、ルーフバー 運転席側の上、30cm程のスペース。


この場所に取り付けられるキャリアはないし、簡単で安く済ませたい。
ここからホームセンター巡りを開始し、最後に辿り着いたのが、コメリPRO。

ステンレスの金具を約2800円で購入しました。

そしてTHULEのルーフバーに4箇所取り付けました。


端までいっぱいに使い、RVボックスも乗せられる様にしました。


ここにロープで固定すればOKですし、ボックスも積み重ねる事もできます。


ボックスは縦長スリムで高さがもう少しあるものに変えればもっと収納出来そうです。

これで、この場所を使用して、来年は薪ストーブも、運搬出来そうです。

プチ改良で格安で済みましたし満足です。

(^O^)