今年のキャンプを終えて、ペグの清掃とサビ止めを行いました。
収納しているBOXは普通のツールボックス。
会社で不要となったものを活用しています。

BOXには村の鍛冶屋ステッカーを貼っています。


中にはエリッゼステークの28cmと38cm、あとはペグ打ちのハンマーがぎっしり詰まっています。

重量は約10Kg


ペグはスノーピークの鍛造ペグ、ソリッドステークと悩みましたが、同じ鍛造品でカチオン塗装も一緒でコストが安いエリッゼステークにしました。

スノーピークさん、浮気してゴメン

ただこれだけの量になると、合計で6500円位の価格差になるので、仕方無いです。

28cmが34本と38cmが6本の合計40本です。



今回はCRC556で汚れを落としながらサビ止めを実施。


ペグの先端は塗装もはげて、錆が浮いていますね。


先端の他、全体を掃除しサビ止めをして終了。
ピカピカの状態に仕上げました。


工具箱に収納して終了です。



エリッゼステーク安くて頑丈でいいんですが、寸法が何故か中途半端。

スノーピークのソリッドステークだと30cmと40cmとキレがいいんですが、何故か28cmと38cmとなっています。

2cmの差はなんだって感じです。

鍛造ペグは設営の必需品ですし、打ち込んで安心していられますよね。

あと新しいキャンプ道具がようやく仲間入りしました。
それは次回に、報告します。

(^O^)