今回は1泊となりましたが、今年最後のキャンプ。
スノーピークHQに土日で出陣しました。

すっごいいい天気。
山と空の景色をたっぷり楽しめました。

1日目、快晴です。


 11月からオフシーズンの料金となり、1人1泊1,000円となり、大勢のキャンパーで賑わっていました。

我が家は2名の為、今回は2,000円と財布に優しい。

2日間とも天気予報が晴れの為、今回はタープを張らずに初めてトルテュPROのパネル跳ね上げ用のアップライトポール、さらにパネルを跳ね上げた際にパネルサイドをカバーするサイドウォールが大活躍。

サイドウォールは目隠しにも、風よけにもなりPRO幕にして良かったと思いました。


夕方には太陽も西に沈み、綺麗な夕焼けを見る事が出来ました。


日が沈んだこの時間帯の空が大好き(^O^)


楽しみにしていた、焚き火タイム始まりです。


今回持参した結構太い薪ですが、広葉樹で硬く火持ちが良いです。
極太の薪も安心して使用出来るスノーピーク焚き火台Lにして良かった。


焼き網も安心してダッチオーブンが乗せられます。
今回はいつも使用している、ファイヤーハンガーは使いません。

しかし、ここで事件が発生。
地面が傾斜していた為、ダッチオーブンが網の上をスーと滑り地面に落下。
鍋の中身が1/3ほど、大地に食べられました。

仕方なく、残った中身を入れたダッチオーブンを2本の串を網とロストル間に刺し滑り止めにして調理。


網は接触面積が少なくなる為、滑りやすいんですね。

焚き火タイムが終了して、前室に今回も活躍してもらうトヨトミの石油ストーブを点火。

外気は8℃位でしたが、幕内は20℃超えと快適に過ごしました。

レトロなデザインと、遠赤外線を発生させる、上部のオレンジの炎が幕内を明るくしてくれますね。


その夜は綺麗な星空を眺めて、就寝につきました。
今回一眼を忘れた為、残念ながら星空の写真は撮れません。
オリオン座が、綺麗でしたよ。

翌朝、まだ日の出前、月が遠い空に見えます。


そうそう、大きな木の下で設営しましたので、ドングリの実が辺り一面に落ちています。


結構大きな木で、紅葉が始まり、落ち葉もはらはらと舞っていました。


2日目も晴天でしたので、今年最後のキャンプでやり残しが無い様、トルテュをしっかりと乾燥させて帰ろう。
チェックアウト12時でしたが、もっとキャンプしていたい事から、急遽デイキャンを追加。
追加料金は2人で600円。  安!!

他のキャンパーが帰り、ポツンと残ったトルテュと、一時の時間を楽しみました。


場内の散策と、スノーピークの店内を見て周りましたが、店内には欲しい限定商品が残っていました。

リトルランプノクターン2018EDITION

俺、これ星座の図柄がいいんだよなー
相方、似たようなの持ってるでしょ!
はい却下。^^;



60周年記念ビックシェラカップ。

俺、これ麺茹でるのにぴったり、しかしスノーピークのわりに安くていいな。
相方、取っ手が邪魔、積載が大変。
取っ手が折り畳めれば買ってもいいけど!

はい却下。(^^;


結局、なにも買えず目の毒となりました。

そして、今回のキャンプも終了。

想えば平成最後のキャンプとなり、晴天に恵まれ良い締めくくりになりました。

1年間、ずっと風雨を凌ぎ、快適に過ごす事が出来たトルテュありがとう。

スノーピークHQ、又来年も来ますねー。

(^O^)