ゴールデンウィーク、最初は連泊でふもとっぱらを計画しましたが、今回は御殿場の乙女の森のコテージ泊に切り替え。

今回初デビューは、スノーピーク焚き火台L
とにかく重いですが、安定感と丈夫さではピカ一。

着いたら即火起こし、初火入れ

肉を焼きまくります。


そして今回はスノーピークのパイルドライバーも初打ち。
夜の焚き火に備えてランタンもセットしました。
パイルドライバーはハンマー無しでもグイグイ入り、安定感も抜群です。


そしてサイズアップで購入したユニフレーム10インチダッチオーブン。

今回は焼きリンゴとビーフシチューを作りました。



去年からスノーピークで揃え初め、車の中は重量級のアイテムでびっしり。


5名乗車で、ルーフボックスに椅子テーブルを入れてパンパンです。

特に大きく重量級なのがクーラボックス。
1升瓶と比べるとこのサイズ。


連泊でも、食材、飲み物には困りません。
まー大は小を兼ねるって感じで購入しましたが、重宝しています。

我が家は囲炉裏テーブルを使用したロースタイルです。

今回5人で食べはじめましたが、たっぷり食べたら、



風が強くて寒い為みんながコテージの中に入ってしまいました。

残った私は、焚き火でダッチオーブン料理を担当となりました。


風があり天気も良かったので、富士山は最高の見ごたえでした。

ダッチオーブン越しの富士山。



富士山の夕焼けはとても素敵でした。


みんながコテージ内で団らんした為、パイルドライバーに吊るしたランタンは使わずじまい。

コテージの中はと言うと、ロフトから撮影したダイニングの他に、ベッド付きの寝室と、お風呂、トイレがあり快適に過ごせました。


翌朝もいい天気、裏の遊歩道を散歩したら、🐿️リスに遭遇。


木陰からの富士山も綺麗でした。


いい天気でこのロケーションで帰路につくのがイヤでした。


帰りは、渋滞とは逆方向でしたのでスムーズに家迄到着しました。

コテージも良かったけど、次はテントで連泊したいなー。

使わなかったけどパイルドライバーは強力で抜くとき大変でしたよ。

(^o^)