まぁ~
そんなこんなで~
 
 
 
 
太古の昔から
西への旅は→伊勢神宮へ行く→伊勢神宮に行ったら→おかげを頂きたい→おかげは帰った時に皆にお裾分けしたい→形で欲しい→なら、お土産
 
 
 
 
て、日本人の人を思いやるDNAがお土産、名産を進化させてきた訳です~
 
 
 
 
おかげで
我がお土産専門に売る会社も
発展を遂げて来た訳です~
 
 
 
 
プレゼントとは…
ちょいとニュアンスが違いますね~
 
 
ささやかな日常【ミヌン ナル】-get_008.gif
 
 
 
 
高度成長期
バブルも拍車をかけ
【赤福】は
西の土産物第1位として
勝利を得た訳です~
 
 
 
ささやかな日常【ミヌン ナル】-get_029嵩かさ.gif
 
 
 
 
U子さんの
舅さんの選択は
間違って無かった訳です~(笑)
 
 
 
 
赤福を食べたら
『おかげを頂く』
とまで言われた赤福です~
美味しく召し上がって下さいましたか?(笑)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
さて、ここから余談ですが…
ん?!
余談ばっかり??(笑)
 
 
 
 
伊勢赤福本店側の
おかげ横丁は
赤福が無借金で作ったそうです
その江戸時代に街並みを再現し
電柱をすべて
地下に埋め
近郊の伊勢土産物屋を
店子に従え
【赤福王国】
を作り上げ
伊勢の観光経済にも
寄与しました~
 
 
 
 
伊勢に住む人にとっては
【赤福】に就職出来るのは
一種のステータスと言われてたそうです。
 
 
 
 
しかし…
そんな赤福にも…
あの食品偽装の嵐が…
 
 
 
 
斎藤和義さんも
『バカにすんなよ★赤福★』
と…
コンサートで怒ってはったそうです~
 
 
 
 
ささやかな日常【ミヌン ナル】-10087861280_s.jpg
 
 
 
 
 
 
つづく…