では
伊勢神宮
お伊勢さんを紹介しましょう~
まず
参道を歩いて行くと
五十鈴川があります
ここで
口とお手て清めます
禊(みそぎ)です~
しかし…
この川には
凶暴な鯉がいて
手をかぶりにきます(笑)
パクパクパクパク
パクヨンハ~なんちゃって~

そして
神域への橋を渡ります~
その橋の飾りが
赤福の包装紙にデザインされてますね~
『ほまれ』とは
自慢できる物
誉められる優れた物
て意味です~

そして
鳥居をくぐり抜け
天照大御神様が鎮座まします御所
女の神様なので
神域は
男性しか参拝できません
美智子妃殿下様も
途中までの参拝です
本殿に向かう階段は
写真撮影禁止…
この赤福研修の時に
私は階段で隠し撮りをしたら
ちゃんと写らず…
神様にお詫びしました~

私たちの子供時代は
昔の名残があり
修学旅行は
伊勢神宮参りと
二見が浦でした~
朝早くにたたき起こされ
夫婦岩からの日の出を
拝まされました…

修学旅行が
伊勢神宮だったと言う関西圏の方…
歳がバレますよ(笑)
今は
反戦の意味も含め
伊勢神宮への修学旅行は
ありません…
でも、日本人のルーツを感じるには
伊勢神宮のお参りは
私は悪くないと思います~
つづく…