8月入ってもうあっという間に半分過ぎていました…💦


色々あったのに🌀🌀

書ききれるかな…



TNRの依頼があったお宅から捕まった子猫を保護しました。

本来はそのお家で保護していただけたら1番なんですが、先住猫たちが怒りすぎて無理と言われてしまい、私にまだ余裕もあったので受け入れましたあしあと


もんちゃんぶりのこのしっぽ🐕🐕🐕


餌やりさんたちに『しっぽ丸』と呼ばれていたそうなのでそのままその名前をいただきました目がハート飛び出すハート





初めましてからとんでもなく甘えん坊んでした飛び出すハート


しっぽ丸はテガミスタジオさんで開催した譲渡会でトライアル先が見つかり、先日正式譲渡になりましたハート

もう先住猫ちゃんとも仲良しです猫あたま


*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_


トライアル中だったとろろ


体調が悪くなり、トライアル先のご家族が病院へ行ってくださたところFIPの可能性があるとわかりました。

相談の上、トライアルは中止し我が家へ戻していただきました。




トライアルへ行っていた1ヶ月、むぎ君としてとーっても大切に育てていただきました。毎日一緒に寝て、遊んでもらって甘えさせてもらえて、本当に幸せだっただろうなと思うと、このような結果になってしまい心が苦しいです。ごめんなさい。



(↑トライアル先で人間と寝てたなら我が家来たら寂しいかな…と子どもにはベビーモニター付けて猫部屋で寝てる)




幸い、神経症状や目の濁りがなく、発見が初期でできたこと、トライアル先のご家族のおかげです。 


8月7日から84日間、お薬を続けます。


今までは1日1回を84日間でしたが、最近の研究で1日2回を84日間の方がFIPに有効とのことで、1日2回のお薬になります。(1日のトータルのお薬の量は変わりません)


とろろを引き取り、そのまま病院へ行って再度検査してもらったおころ腹水があり、熱40度、食欲不振もありおそらくFIPであろうとのことで早速治療となりました。

後日、外部検査の結果で正式にFIPと診断されました。



人間のコロナが流行ってくれたおかげで、今まで致死率100%と言われていたFIPの治療研究が進んでいます。


どうか治りますように。


今後、もしも完治できた時にまた迎えていただくかはトライアル先のご家族に判断を任せています。

今は病気と向き合って、治療をがんばります。


投薬10日目ですが

よく食べよく遊びよく寝てとても元気そうに見えます。

この調子で頑張れ〜💕





*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_


しっぽ丸がトライアルへ行き、とろろを引き取った頃、新たにしっぽ丸の兄妹を保護しました。

しっぽ丸とは色々違って

シャム系でしっぽは真っ直ぐな女の子ハート

名前はまるこになりましたひらめき


保護当時はビビりすぎて3日間ご飯を食べてくれず、とろろ(むぎ)同様にシリンジでご飯を与えていました泣き笑い

今じゃもう、元気いっぱいですスター

遊び方が激しいとろろ(むぎ)の相手をしてくれる優しいまるこです猫


里親募集していますので気になる方はご連絡ください飛び出すハート



*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_


猫部屋のエアコンが壊れました無気力

まだ買って2年なのに。。。


壊れた翌日には電気業者が来てくれるも、直らず

メーカーに来てもらわないととの結果で『猫ちゃんたちの命に関わるので急かす!』と言われ、扇風機よりいいかと思って…!とスポットクーラーを貸してくださいました。


常に冷風が出ないわけではなく、西日で室外機が暑くなると冷風が出なくなるようで、、、

外に遮熱カーテンを用意したり、西日が入る前に厚いカーテンも閉めたり、試行錯誤中です泣


西日が強い時間はスポットクーラーと扇風機と特になんの役にも立たないエアコンをフル稼働させてみています。


メーカーによると『直すための部品が届くのに1ヶ月かかる…』と無気力ナツオワルヨ…

1ヶ月どう過ごせばいいのか震えています。

あと、スポットクーラー電気代高そうで震えています。


*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_


さだまる

お薬飲んでたらやはり、目やにがマシになってきました。

さーちゃん一体何歳なんだろうなぁ…



最近またぽよぽよ

さだまるだけじゃなくて、みんなまたぽよぽよ…




ぽよぽよ代表ゼフでおわりにしよう


あ、8月といえば私誕生日がありまして29歳になりました🎈


友人の家に自分でケーキ買ってプレートも買って行って食べるの付き合ってもらいました🍰

友人たちからは山ほどビール🍺をいただきました💕

卒乳後はお酒弱くなってるよと聞いていましたが、たぶん大丈夫そうです🤔🤔🤔アレ?

29歳もきっと動物と子ども優先な私ですが、よろしくお願いします。