石垣島の平得大俣に樹高2~13mのアマミアラカシが約8812本あるとの記載です。航空写真で場所を確認したところ、マングローブで知られる宮良川の中流辺りでした。
アマミアラカシは奄美大島・徳之島・沖永良部島・沖縄島・石垣島・与那国島・魚釣島に分布するとされますが、石垣島での記録は1件のみで現状不明となっています。徳之島では河川沿いの岩礫地で多く見られました。
石垣島は私も訪問したことがありますが、アマミアラカシは確認できませんでした。真相が気になります。
石垣島の平得大俣に樹高2~13mのアマミアラカシが約8812本あるとの記載です。航空写真で場所を確認したところ、マングローブで知られる宮良川の中流辺りでした。
アマミアラカシは奄美大島・徳之島・沖永良部島・沖縄島・石垣島・与那国島・魚釣島に分布するとされますが、石垣島での記録は1件のみで現状不明となっています。徳之島では河川沿いの岩礫地で多く見られました。
石垣島は私も訪問したことがありますが、アマミアラカシは確認できませんでした。真相が気になります。