麻雀の点数で2本と数えられるものいわゆる2役のものです。 | |
・七対子 | 「チートイツ」と読む。全て頭のみの役。普通なら”2+3×4”で上がるところを”2×7”で上がる。待ちは当然単騎待ちになる。ちなみに同じ牌が4枚あっても頭×2とは認められない。 |
・チャンタ | 字牌、1・9牌をからめた面子で作った役。鳴いてもよいがその場合食い下がり1役となる。 |
・一気通貫 | 同種牌で1~9を全てそろえること。つまり、123・456・789の順子をつくること。これも食い下がり1役。 鳴きイッツーで、両面待ち、片方の牌だけでのみしか上がれないとき、フリテンには充分注意しよう! |
・三色同順 | 同じ順子をマンズ、ピンズ、ソウズで集める役。略してサンショクという。これも食い下がり1役である。これもイッツーと同じ理由でフリテンには注意すること。下の例は6萬で上がるとピンフ・タンヤオ・サンショクという理想的かつきれいな役。 |
・三色同刻 | 同じ刻子をマンズ、ソウズ、ピンズで集める役。通称サンショク同ポン。食い下がり無し。サンショクよりも難しい。その分キレイな役。 |
・トイトイ | 全て刻子で作った役。もちろんポンでもよい。初心者には一番作りやすい役かも。 |
・三暗子 | 手の中に暗刻を三つ作る役。二つ暗刻があり、シャンポン待ちでテンパイのときはツモ上がりでのみ三暗刻になる。ロンでは三暗刻にならないことに注意。三暗刻以外でも鳴いてはだめ。 |
・三槓子 | とりあえず暗槓・明槓にかかわらず、槓子を三つ作る役。個人的には三役近くにまで上げてもよいくらい難しい。 以上のものが2役のものです。 これをうまくくみあわせどんどん上も狙いましょう!! トイトイは簡単にいきますよー |