麻雀には役を作らないと上がれないと言うルールがあります。その中でも基本ともいえる一役のものを紹介します!! ・ピンフ
|
メンゼン・全て順子・頭は三元牌、風牌以外・両面待ち という4つの条件で成り立つ。条件が多くて作り難そうだが以外とすぐにできる。 |
・タンヤオ | 全て2~8の数牌で作ったもの。これまたつくりやすい。タンヤオについてのルールは2種類あって、食いタンありだと鳴いてもよい。なしだとメンゼンのみになる。 |
・一盃口 | 「イーペイコー」と読む。同種同順子が2組ある役。それ以外はなんでもよい。ただしイーペイコーが確定していても鳴いてはいけない。 |
・リーチ | 超基本的な役。テンパイになれば役が無くてもリーチをかけることで1役つく。ただしメンゼンであることが条件。 |
・一発 | リーチした後の1順以内にあがること。ロン、ツモは問わない。ただしその順で誰も鳴いていないことが条件。 |
・ツモ | これもリーチと同じく全く役が無くてもツモればあがることができる。ただしメンゼンであること。 |
・役牌 | 三元牌、風牌、場の風牌を刻子にすればよい。暗刻、ポンのどちらでもかまわない。 |
・ハイテイ | 一番最後の牌であがること。ツモ、ロンともにハイテイの1役がつく。しかし役無しで鳴いていた場合はツモ上がりのみとする場合が多い。 |
・リンシャン | 正式にはリンシャンカイホーという。カンをしたときのリンシャン牌であがること。リンシャン牌をつもった後の捨て牌であがったときはカン振りとなり1役となる。これも条件はハイテイと同じにする場合が多い。 |
・チャンカン | これはロンのみという滅多に見ない役。加カンであがること。加カンとはポンをした後にツモってきた牌をさらにカンすること。 |
このように案外たくさんありますがこれをどう組み合わせていくかできまりますね。
いい組み合わせありましたら教えてください!