昨日は強風が吹き荒れる寒い1日ではありましたが、気持は暖かくなったというか、安心したというか・・・
例の八代新港に保管されていますホーバークラフトの状態調査を実施してまいりました。

当継承の会より、私と船舶関係に詳しい会員と2名にて現地へ。
現地では現在のホーバー所有者様、港湾管理会社の担当者様のご協力と立会の元、船体の外部・内部の状態確認をさせて頂きました。
(所有者名につきましては諸事情により伏せさせて頂きますのであらかじめご了承願います)

詳しい調査結果というか状況写真等については今月末に九州電力大分支店の 憩いの広場 にて開催されます ホーバー企画展示 「甦れ!ホーバークラフト」 にて公開させて頂きますので今回は一部のみの写真紹介とさせて頂きます。

イメージ 1
やっと前から見ることが出来ました・・・
全体としてはアクアマリンは別としてルビー・エメラルドは大きな破損もなく、以前の姿のままそこに居ました。

イメージ 2
こちらは客室内部、座席のカバーも付けたまま、天井広告物も、大分ホーバーフェリーの社名の入った設備案内も3年前のまま、なんだか運行当時にタイムスリップしたような感覚に襲われました・・・

イメージ 3
気になっていたあの茶色っぽい船体の汚れですが、鉄粉や粉じんだったことが分かり指で擦るだけでも白い塗装面が出てきます。
これは清掃すれば当時の白い船体になるでしょうね!

というようなことで2時間ほど調査を行い、現地を後にしました。
その他、今回撮影した写真については企画展示「甦れ!ホーバークラフト」にて展示を行いますので興味のある方は是非会場へお越しいただければと思っております。