・パラグラフを立てる
⇒特許の構成は、モジュール単位で記載するとわかりやすいし、他の出願に転用できる。
<例>
[1−1.構成]
[1−1−1.Aの構成]
Aは、A1、A2、A3を備える。
(A1)A1は、〇〇である。
(A2)A2は、〇〇である。
(A3)A3は、〇〇である。
[1−1−2.Bの構成]
・・・
※A、Bはモジュールが大きく異なる構成とする。
[1―2.動作]
[1―2−1.Aの動作]
[1―2−2.Bの動作]
[1−3.作用・効果等]
(他の実施の形態)
・よく使う用語の定義は、テンプレート化する
例:コントローラ、通信部