11月25日(月)12時

女性への暴力根絶訴える日比谷公園集い

紫色のリボンやスカート、プラカード

 

ー・-・-・-・-ー・-・-・-・-

 

 フランス

パリで性犯罪など女性への暴力根絶訴える大規模なデモ

女性に対する暴力の根絶を呼びかける国際デーを前に、フランスのパリでは、性犯罪などに抗議する大規模なデモが行われました。

国連は11月25日を女性に対する暴力の根絶を呼びかける国際デーと定めています。

この日を前に23日、フランスでは各地でデモが行われ、パリでは、主催者の発表で
8万人が参加しました。

参加者の多くは女性でしたが、男性もいて、女性に対する暴力根絶のシンボルカラーである紫色のプラカードを掲げながら行進しました。

フランス政府の統計によりますと、去年、パートナーから殺害された女性は、93人にのぼっています。

また、フランスでは、夫が妻を薬物で眠らせ、インターネットで募った男たちに性的暴行をさせていたとされる事件が明らかになるなど性犯罪が相次いでいて、怒りの声が広がっています。

参加した女性の1人は「私たちは自分たちのためだけでなく、将来の世代に向けて行動している。全世界が声をあげるべきだ」と話していました。

また、女性の友人たちと参加していた男性は「男性も変わろうとしていて、女性を支持していることを示すのは重要だ」と話していました。

 

パリで性犯罪など女性への暴力根絶訴える大規模なデモ | NHK | フランス

 

 

 


 

 事故

栃木 真岡 踏切で列車と乗用車が衝突 車運転の女性が死亡

23日午後、栃木県真岡市の真岡鐵道の踏切で列車と乗用車が衝突し、車を運転していた80歳の女性が死亡しました。

23日午後2時ごろ、真岡鐵道の北真岡駅と西田井駅の間の踏切で、茂木発下館行きの普通列車と乗用車が衝突しました。

警察によりますと、この事故で、乗用車を運転していた近くに住む80歳のパート従業員の女性が頭を強く打って病院に搬送されましたが、その後、死亡しました。

列車は1両編成で、当時は乗客29人と運転士が乗っていましたが、いずれもけがはないということです。

乗客は真岡鐵道が手配した代行バスで目的の駅まで移動しました。

現場付近は田畑が広がっていて見通しはよいということで、警察などが事故の詳しいいきさつを調べています。
事故の影響で真岡鐵道は真岡駅と茂木駅の間で運転を見合わせていましたが、午後9時半前に全線で運転を再開しました。

栃木 真岡 踏切で列車と乗用車が衝突 車運転の女性が死亡 | NHK | 事故

 

 

報道によると、車を運転していた80歳パート従業員女性が頭を強く打って病院に搬送されましたが、その後、死亡されてしまったそうです。

 

80歳女性が、年金生活者ではなく、パート従業員として働かざるを得ない、しかも公共交通ではなく乗用車で移動中の事件。

 

彼女は、日本政府による社会保障の大穴・国家的重大犯罪の犠牲者で、大変見通しの良い踏切での事故は、事件であると考えます。