「鴨下さんに対し273万7,000円を東京都へ支払う
裁判費用を被告が負担」
息子さん・全生(まつき)さんの涙ながらの「こんなひどい法廷は
さっさと出ましょう」の言葉に抗議鳴り止まぬ法廷を後にした
10/7避難住宅追い出し訴訟判決
Y.S(東京都在住)
10月7日(月)、季節外れの暑さの中、東京の避難住宅追い出し
原発事故の被害者でありながら、被告席に座らされる鴨下さんは、大腸がんを患いながらも声を上げ続ける。
満杯の法廷に裁判官大須賀寛之が入ってくるが始まらない。東京都側は弁護士
「これから判決を言い渡します!」いきなり始まった。
裁判長は後ろめたい気持ちでもあるのか異様なテンション。
「主文!」と叫んだ後、鴨下さんに対し、「273万7,000円
どんな理屈をこねた判決かと傍聴席が身構えたとたん、「判決文の
誰も立たない。帰る理由がない。「理由を言えよ!」「判決を読め!」-次から次へと抗議の声。
有給休暇を取ったり、遠方からきた人もいるのに、この裁判はなん
それでも裁判官は「手続きは全て終了しました」「退去してください」などと繰り返すのみで、立ち去る気配もなく座り続け「退廷命
弁護士が抗議の意思を示し「この場は終わりましょう」と呼びかけ
鴨下さんのいわきの自宅は、今年1月の時点でも放射線管理区域を
広島「黒い雨」裁判判決でいう「放射能環境」は今も続いている。
にもかかわらず避難住宅にいる権利はないと判決はいう。
これだけの国・県の「安心・安全」キャンペーンにも負けずに避難
こうした人たちから住まいを奪い、数百万の支払いまで科すこの判
控訴については鴨下さんの体調も考え検討するとのこと。
☆関係記事
原発避難者に賠償命令 東京地裁判決
(前半省略)
男性側は、住宅供与の打ち切りは自宅への帰還の強制だと主張。
これに対し大須賀寛之裁判長は、避難指示区域外の避難者に対する
男性は現在、神奈川県内に居住。判決後に都内で記者会見し「被ば