12年前の記事👀

 

 

 こどもたちの料理教室 clubわくわくクッキングは、2002年スタート

 

 コロナ禍の2020年2月、習志野市長と教育長たちは、こどもたちの意見も一切聞かず、習志野市生涯学習地区センターゆうゆう館をロックアウトしてしまいました。

 

 そして同年4月、材料も料理の資材も寄付していただいた食器やこどもたちも大好きだったティ―☕セットも、ユーゴスラビアや播州織テーブルクロスも、2月に作ったお味噌10キロも倉庫に入ったままゆうゆう館を「閉鎖」してしまいました😿

 

 市長と市の職員、杉の子こども園園長も、町会長や社会福祉協議会の役員たちも、「壊さないで」「残して」というこどもたちの声を一切聞かず、地域には、バリアフリーの公共施設もなく、通学路に歩道がないバス道路で、交通事故がたくさん起きている危険で狭い市道なのに、強引に解体して更地にしてしまいました。

 

 再び、ここに、こどもたちの居場所と避難所を作ろうと、屋敷小学校、鷺沼小学校、小久保小学校とUR大久保団地のこどもたちやママ・ぱぱたち、住民が動きはじめました。

 

 みなさん お知恵とお力を貸してください

 

 どうぞよろしくお願いします(=^・^=)

 

 

 

      🍃      🍃      🍃

 
 
2012年6月17日
 
 
 きょうは ちちのひ
 
きょうはclubわくわくクッキング
 
きょうのメニューは
パンとサラダとミネストローネ
 
きょうりきこ3キロを、3つのチームで1キロづつ、
みっつのボウルにわけて こなをふるったよ
ちゃいろいこなや さとうや しおも
 
といたたまごにぬるいおゆ
やわらかくしたバターもいれたよ
 
3さいのこから 5ねんせいのおにいちゃんまで
14にんのこどもたち みんなで
こむぎこを ねって ねって こねて こねて
バターロールのもとをつくったよ 
 
きょうはせんせいが3にんいたよ
パンやきめいじんのパパと
パンづくりだいすきままも、きょうはじめてきてくれたよ
だから いつものせんせいと あわせて さんにん
 
みんなで100こよりもっとたくさんつくってやいたよ
青のりがついたちくわを入れた いそべまきと
玉ねぎとコーンとマヨネーズのオニオンロールと
バターロール
 
ママにおんぶの1さいはんのぼうやも15にんのこどもたち、みんなで いっぱいおかわりしたよ
おいしくって おいしくって
みーんなでおかわりしたよ
ひとつもあまらなかったよ 
 
 
おしごとだったママもパパも、
あとからきてくれたよ
 
 
だからスープもサラダも 
みーんな きれーいになくなっちゃったよ!
 
 
  きょうのスペシャルは、パパのかお!
 
 
イメージ 1
 
 
 
イメージ 2
 
イメージ 3
 
 
 
イメージ 6
 
 
 
イメージ 4
 
イメージ 5
 
 
 
 
 パパのかおは パパにあげるんだ!