大崎事件、志布志事件・・・もともと警察には正義などありません。
現職警官逮捕で、さらに墓穴を掘った❕
法の支配を実現していないザル!JAPAN&鹿児島県警❕
総理大臣・IT大臣・総務大臣・警察庁長官・鹿児島県警警視長らを罷免せよ!
『 逮捕容疑は2023年6月12日、県内またはその周辺で、自身のスマートフォンのメッセージアプリを使って、個人1人分の犯罪経歴情報を第三者に送信。24年3月11日には告訴、告発事件の処理経過を管理する文書「告訴・告発事件処理簿一覧表」を印刷した紙数十枚を同じ第三者に郵送し、職務上知り得た秘密を漏らした疑い。
一部ウェブメディアが23年10月と24年3月に、マスキング加工した一覧表をインターネット上に掲載した。監察課によると、これを受けて始めた捜査で発覚し、ウェブメディアの内容と今回の件が一致するか、関連を調べる。漏えい先の第三者は「同一」と説明するにとどめ、男との関係性は捜査中とした。
男は22年3月から県警本部公安課に勤務し、一連の情報は業務上の必要性に応じ照会できる立場だった。』
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
「なぜ捜査情報を漏らしたのか」…現職警官逮捕に同僚ら怒りと恥辱「県民の信頼失い、正義は消えた」 鹿児島県警
県警巡査長が捜査情報漏えい疑いで逮捕されたことについて説明する牛垣誠首席監察官=8日午後6時半、鹿児島県警本部
個人の犯罪経歴情報などを第三者に漏らした疑いで現職の警察官が逮捕された8日、鹿児島県警の警察官は「激震が走った」「県民に信用してもらえなくなる」と口々に嘆いた。
【写真】〈関連〉鹿児島県警巡査長が捜査情報漏えい疑いで逮捕されたことを受け、記者説明が行われた県警本部=8日、鹿児島市鴨池新町
事件を耳にしたベテラン警察官の胸に込み上げたのは激しい怒りだった。それからすぐに、県民への申し訳なさと自分たちの組織はどうなるのかという不安や悲しみが押し寄せたという。県民から寄せられる情報がなければ、治安は維持できない。「捜査全体に対する信頼を崩しかねない。県民に信用してもらえなくなるのが怖い」と嘆いた。
別の警察官は「どんな理由があったとしても許されない。情報を漏らされる被害者のことを全く考えていない、正義の消えた行為で恥ずかしい」。中堅警察官は「絶対に表に出てはいけない情報で、激震が走った。調べれば誰が閲覧したのか分かるのに、なぜ多くの情報を流出させようと思ったのか」と話した。
今回の事件は、一部ウェブメディアがインターネット上に一覧表を掲載したことを受け、県警が始めた捜査で発覚した。
情報がウェブメディアに流出したとみられる事件の関係者は「捜査情報が捜査以外のために使われることがあって良いのか」と怒りを隠さない。「ウェブメディアが掲載した、捜査資料のような断片的な情報は臆測を呼び、さまざまな不利益を生む。なぜここまで情報をさらされなければいけないのか」と嘆いた。
南日本新聞 | 鹿児島
2024/04/08 19:45
49歳巡査長が捜査資料漏えい スマホアプリで第三者に送信、鹿児島県警が容疑で逮捕 一部ウェブメディア掲載との関連性は「捜査中」
〈関連〉鹿児島県警巡査長が捜査情報漏えい疑いで逮捕されたことを受け、記者説明が行われた県警本部=8日、鹿児島市鴨池新町
鹿児島県警は8日、捜査情報など職務上知り得た秘密を漏らしたとして、地方公務員法違反の疑いで、曽於署の巡査長の男(49)=鹿屋市札元1丁目=を逮捕した。男は「県民と警察組織に迷惑をかけて申し訳ない」と容疑を認めている。
逮捕容疑は2023年6月12日、県内またはその周辺で、自身のスマートフォンのメッセージアプリを使って、個人1人分の犯罪経歴情報を第三者に送信。24年3月11日には告訴、告発事件の処理経過を管理する文書「告訴・告発事件処理簿一覧表」を印刷した紙数十枚を同じ第三者に郵送し、職務上知り得た秘密を漏らした疑い。
一部ウェブメディアが23年10月と24年3月に、マスキング加工した一覧表をインターネット上に掲載した。監察課によると、これを受けて始めた捜査で発覚し、ウェブメディアの内容と今回の件が一致するか、関連を調べる。漏えい先の第三者は「同一」と説明するにとどめ、男との関係性は捜査中とした。
男は22年3月から県警本部公安課に勤務し、一連の情報は業務上の必要性に応じ照会できる立場だった。勤務態度に問題はなかった。現時点では第三者との間での金銭授受は確認されていない。24年3月25日に曽於署に異動した。
牛垣誠首席監察官は「部内で適切に管理すべき情報が流出し、関係者や県民に迷惑と心配をかけた。職員逮捕は誠に遺憾で、改めて深くおわび申し上げる」と謝罪した。
捜査資料とみられる文書が流出した問題を巡っては県警が3月18日、「事件100件超、法人や個人など約300人の個人情報が流出した可能性が高い」と発表。刑事、警務部を中心とするチーム(西畑知明警務部長)で捜査、調査を進めている。