ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

 

TBS NEWS DIG Powered by JNN

作業員が浴びた汚染水、実際は“数十倍” 福島第一原発、東電が訂正

 

福島第一原発の作業員が汚染水を浴びた問題で、東京電力は飛散した廃液の量が、発生当初の数十倍にあたる「数リットル」だったと発表しました。 今月25日、福島第一原発の汚染水を処理する施設で、放射性物質を含んだ廃液をためるタンクからホースが外れて作業員5人にかかり、2人が一時入院しました。 東京電力は当初、飛散した廃液は「100ミリリットル程度」と発表していましたが、作業員などに聞き取りを行った結果、きのう、その数十倍の「数リットルだった」と発表しました。東京電力は「当初は全体の量が分からなかったので、分かっていた量を発表した」としています。 また、廃液を浴びた作業員は「1次下請け」ではなく、「3次下請け」だったと訂正しました。

TBSテレビ

 

 

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

汚染水処理設備洗浄していた作業員5人、放射性物質を含む廃液がかかり福島県立医科大学に搬送

 

 

 

 福島第一原発 NHK

福島第一原発 汚染水処理設備で作業員5人に誤って廃液かかる

東京電力は、福島第一原子力発電所で、汚染水の処理設備を洗浄していた作業員5人に誤って放射性物質を含む廃液がかかるトラブルがあったと発表しました。いずれも防護服などを着用していましたが、このうち2人は除染をしても放射線量が基準を下回らなかったことから福島県立医科大学に搬送して引き続き除染を続けています。

 

東京電力によりますと、25日午前10時半すぎ、協力会社の作業員5人が汚染水の処理設備で、配管の内部を洗浄していたところ放射性物質を含む廃液をタンクに流すためのホースが外れ、およそ100ミリリットルの廃液が周囲に飛び散りました。

この際、作業員に廃液がかかりましたが、いずれも防護服と全面マスクを着用していて、放射性物質を体のなかに取り込むことはなかったということです。

ただ、
このうち4人は廃液が皮膚まで届き、東京電力は水で洗い流す対応を取ったということですが、2人は9時間近くがたっても、放射線量の値が一定のレベルを下回らなかったため、福島県立医科大学に搬送して除染を続けているということです。

東京電力によりますと、医師の診断の結果、放射線による急性の障害はみられていないということで、詳しい被ばく線量などを確認しているということです。