あけない夜はない(218)<大軍拡、改憲阻止ビラまき(その3)>
<転送歓迎>(重複ご容赦)
・「新芽ML」・「ひのきみ全国ネット」
・「戦争をさせない杉並1000人委員会」・「杉並コモンズ」
の渡部です。
=============================
イスラエルはガザへの地上侵攻を今にも始めようとしている。
ユダヤ教ではユダヤ人は「神から選ばれた民」とし、
パレスチナは「神が約束した地」としている。
本日の「朝日新聞」に、
「イスラエルの元外務副大臣は13日、
カタールの衛星テレビ局アルジャジーラの番組で
『(エジプトの)シナイ半島の砂漠に都市を造って移住させる
計画が以前からあった』と語り、物議を醸した」
と述べてあるが、現在のイスラエルはパレスチナ全体を
自国の領土とすることを考えているとも言える。
そうなればこれは極めて狂信的な企てとなり、
世界は許さないだろう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日(10月16日)7:30~8:30 都立西高で
大軍拡、改憲阻止のビラまきを2人で行った。
豊多摩高校に比べ生徒たちはおとなしく、
ビラに対しては敬遠気味だった。
そこで、何のビラをまいているか分かるように
次のようなことを繰り返した。
「皆さんお早うございます」
「大軍拡、大増税、っ改憲に反対するビラをまいています」
「岸田政権はアメリカの言いなりになり、
「日本は戦争しない国です。なのに大軍拡を進めています」
「おかしくないですか」
「軍拡の先にくるのは戦争です」
「戦争に成れば戦場にかり出されるのは若い人たちです」
「黙っていれば戦争は始まります」
「ウクライナやパレスチナなど、世界では戦争が起きています」
「戦争しない日本が平和を呼びかけるべきです」
「みんなで<戦争反対>と声を上げましょう」
始業式が近くなると数名の教員が登校指導で出てきたので、
「先生たちは教え子を再び戦場に送らないで下さい」
「生徒も教員も一緒になって戦争に反対しましょう」
「西高から戦争反対の声を上げて行きましょう」
と訴えた。
まけたビラは28枚だった。
それでも、現在の状況下で、
戦争に反対する老人たちが
確かにいることを知ってくれればいい。
******************************
「都教委包囲首都圏ネットワーク」のブログのアドレス
千葉高教組『日の丸・君が代』対策委員会」のホームページ
http://hinokimitcb.web.fc2.
「ひのきみ全国ネット」のウェブサイト