ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

 

SmartFLASH

マイナ保険証「紐づけなし」40万件発覚 それでも「2024年秋に紙の保険証廃止」姿勢崩さぬ政府にSNSで批判殺到

 

 

 

 

 

 

cho********12時間前 8月17日

 

小さなクリニックです。本日、急に顔認証システムにエラーがでました。エラーコードを調べると、顔認証システム機器のエラーとのこと。あれこれ試して、最終的に顔認証システムのUSBを抜き差しして、パソコンを再起動したら、なおりました。10分ほどかかりましたか。その間診察ストップ。まだ機器は1年程度しかたっていません。小さなクリニックなんで院長が診察を止めてトラブル解決するしかないんです。いまはまだ従来保険証を持ってきてくれるからよいですが、パソコンが経年劣化して、復帰不可能な故障がおきたらと、今後が思いやられます。

 

 

 

happysmile207

 

これ受けたい時にちゃんと医療受けられるの?

 

 医療機関は大抵受付で確認パターンだろうから医療サービス受けてから10割で支払えません!はないのかもしれないけど 皆保険でしょ?

 

サラリーマンやってずっと納税して(金持ちに比べたらしれてるかも知れないけど)保険料だって… 給与から天引きされるから抵抗できないけども。

 

 子ども以外は生活保護で無料狙いが一番お得か… 

 

わざわざ休暇とって診察受けて門前払い、

 

市役所たらい回しにされて無駄な労力使い…

 

とならないよう頼むで!

 

 

 

朝日新聞デジタル8/17(木) 21:30

憲法と国際人権規約・世界人権宣言違反の厚生労働省 

 

東京の「差額ベッド料」突出、全国平均の倍以上 個室1万9770円
 

 個室などに入院した際にかかり、公的な保険が適用されない「差額ベッド料」に関し、都道府県間で大きな差があることが分かった。有名な病院が多く立地し、運営経費もかさむ東京が突出して高く、個室で1日2万円近くになり、全国平均の倍以上、最も安い秋田の5・6倍だった。

記事全文を読む