ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
台風NHK
台風6号 沖縄本島 奄美地方が暴風域に 線状降水帯発生のおそれ
台風6号は沖縄本島地方や鹿児島県の奄美地方を暴風域に巻き込みながら再び接近していて、6日にかけて暴風や高波、高潮に厳重な警戒が必要です。沖縄と奄美は6日にかけて、九州南部は6日の午前中から発達した積乱雲が次々と連なる「線状降水帯」が発生するおそれがあり、大雨にも厳重に警戒してください。
週明け以降は西日本に近づき、10日にかけて影響が出るおそれがあり、最新の気象情報を確認するようにしてください。
【気象予報士解説】台風6号 暴風・大雨など厳重警戒(5日21時)
気象庁によりますと、台風6号は午後10時には鹿児島県徳之島の西40キロの海上を、ゆっくりとした速さで東へ進んでいるとみられます。
中心の気圧は970ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルで、中心の南東側220キロ以内と北西側165キロ以内では、風速25メートル以上の暴風が吹いています。
この時間、沖縄本島地方と奄美地方が暴風域に入っていて、風の強い状態が続いています。
台風の予想進路 最新情報はこちら
午後9時半までの3時間の最大瞬間風速は那覇空港で29.8メートル、鹿児島県の奄美市笠利で24.2メートルの最大瞬間風速を観測しました。
2度の台風の接近で沖縄本島地方では記録的な大雨となっていて、72時間の雨量の最大値は久米島空港で529.5ミリ、渡名喜島で333.5ミリと、いずれも統計を取り始めてから最も多くなっています。
これまでに降った雨で沖縄県では土砂災害の危険性が非常に高まり土砂災害警戒情報が発表されている地域があります。
最大瞬間風速・降水量など 最新データはこちら
トラック横転する暴風 猛烈なしけに
今後の見通しです。
台風はゆっくりとした速度で東へ進み、6日にかけて沖縄・奄美にかなり接近する見込みです。その後、北寄りに進路を変え、週明け以降、西日本に接近する見通しです。
台風が接近している沖縄・奄美では6日にかけて、物が飛ばされてけがをしたり走行中のトラックが横転したりするような猛烈な風が吹くおそれがあります。
5日の最大風速は、
▽沖縄・奄美で30メートル、
▽九州南部で16メートルで、
最大瞬間風速は、
▽沖縄・奄美で45メートル、
▽九州南部で30メートルと予想されています。
6日の最大風速は、
▽沖縄・奄美で30メートル、
▽九州南部で23メートルで、
最大瞬間風速は、
▽沖縄・奄美で45メートル、
▽九州南部で35メートルと予想されています。
沖縄・奄美と九州南部では7日の月曜日も非常に強い風が吹く見込みで、
最大風速は、
▽奄美地方と九州南部で25メートルから29メートル、
▽沖縄地方で20メートルから24メートル、
最大瞬間風速は、
▽奄美地方と九州南部で35メートルから45メートルに達する見込みです。
沖縄・奄美の海上では、6日にかけて猛烈なしけが続き、九州南部でも大しけとなる見込みです。
台風の影響と大潮の時期が重なるため、沖縄・奄美で潮位が高くなるところがあり、奄美地方では6日にかけて高潮や高波による浸水の被害が起きるおそれがあります。
沖縄・奄美 九州南部で「線状降水帯」発生のおそれも
台風の本体や周辺を取り巻く雨雲がかかり、奄美地方や九州南部などでは局地的に雨雲が発達しています。
沖縄地方は6日の午前中にかけて、奄美地方は6日の日中にかけて、九州南部では6日の午前中から夜にかけて発達した積乱雲が次々と連なる「線状降水帯」が発生するおそれがあり、災害の危険度が急激に高まる可能性があります。
6日の夕方までの24時間に降る雨の量はいずれも多いところで、
▽奄美地方と九州南部で300ミリ、
▽沖縄地方で250ミリ、
▽九州北部と四国、東海で120ミリ、
7日夕方までの24時間には、
▽九州南部と四国、東海で200ミリから300ミリ、
▽奄美地方と九州北部、近畿で100ミリから200ミリ、
▽沖縄地方で50ミリから100ミリと予想されています。
その後、さらに雨が続き、8日の夕方までの24時間には、
▽東海で300ミリから400ミリ、
▽九州南部と北部、四国、近畿で200ミリから300ミリ、
▽奄美地方で100ミリから200ミリの雨が降る見込みです。
西日本と東日本の太平洋側では台風から離れた地域でも長い時間、湿った空気が流れ込み台風が近づく前から断続的に激しい雨が降り、南東側にあたる地域を中心に雨量が多くなるおそれがあります。
気象庁は暴風や高波、高潮のほか、大雨による土砂災害や低い土地の浸水、川の氾濫に厳重に警戒するよう呼びかけています。
沖縄・奄美 影響長引く 西日本でも今後に注意
先日の台風接近ですでに災害が発生している沖縄・奄美などでは再びの台風の接近となり、少しの雨や風でも災害の危険度が高まるおそれがあります。
台風の動きが遅く影響が長引くおそれがあり、警戒を続けてください。
台風から離れた西日本や東日本の太平洋側でも波が急に高くなるおそれがあり、海のレジャーなどの際には十分注意してください。
台風は週明け以降は西日本に近づき、10日にかけて広い範囲で影響が出るおそれがあり、最新の気象情報のほかハザードマップを確認し、予定の見直しなども含め早めの備えを進めてください。