<転送歓迎>(重複ご容赦)

・「新芽ML」・「ひのきみ全国ネット」

・「戦争をさせない杉並1000人委員会」・「杉並コモンズ」

の渡部です。

=============================

<転送歓迎>(重複ご容赦)

・「新芽ML」・「ひのきみ全国ネット」

・「戦争をさせない杉並1000人委員会」・「杉並コモンズ」

の渡部です。

=============================

7月23日(日)東京で、

<第13回「日の丸・君が代」問題等全国学習・交流集会>が開かれ

86人(内13名はオンライン)が参加しました。

 

午前中、児美川孝一郎・法政大学教授が、

『公教育の転覆をはかる教育DX

 ~市場化、デジタル監視、新たな戦前~』

という講演を行ってくれました。

この講演はテーマに述べられていることが

極めて具体的かつ詳細に展開されたものでした。

現在進行中の教育DX(デジタル技術を用いて教育を根本的に変革すること)

について、概略次のように述べられました。

 

それは「新自由主義」と「国家主義」が結びつきながら、

先ず、これまで「文科省」が担ってきた教育分野に

「経産省」が<Society5.0に向けた改変>として乗り出し、

「GIGAスクール」構想

(全国の児童・生徒1人に1台のコンピューターと高速ネットワークを整備する文部科学省の取り組み)

が出てきた(2019年)。そこでは「個別最適化」教育や

「STEAM」(Science,Technology,Engineerring,Art,Mathematics)教育が

登場するようになってきた。

 

その後、「内閣」が乗り出し

「Society5.0の実現に向けた教育・人材育成に関する政策パッケージ」(案)を

発表(2022年4月)、

「デジタル庁」も関わり子どもの情報を集約・利活用の推進へ

(2021年度「未来の教室」事業)、

さらに「子ども家庭庁」が「子どもの視点に立った司令塔機能の発揮」

などとも述べるようになった。

 

つまり教育はもはや文科省の枠を越え、

否むしろ転覆をはかり、

明らかに国家主義的な人材育成の場へと

大転換しつつあるのである。

この大転換は防衛三文書による

防衛政策の大転換とも結びつく。

そうして、この過程全体を通して、

いたるところで民営化が進行していることも明らかにされた。

結局は、テーマの『公教育の転覆をはかる教育DX

 ~市場化、デジタル監視、新たな戦前~』

ということになるのだと思いました。

 

こうした流れに対し、私たちの「対抗軸」として、

児美川教授は以下のような項目を上げてくれました。

<学校は何をするところか>として

 ・共同での豊かな学び

 ・集団の中での人間的諸能力の獲得

 ・市民と主権者の育成

 ・働く場の主人公の育成

<そのための実践>として

 ・自分たちが実現したい学びのために、

  必要であればICT(情報通信技術の略)を使う(使わない)

 ・AIドリル、STEAM教育では代替できない豊かな学びを

  創造する。

 ・今こそ特別活動の意義と価値を

 ・教育のサービス消費意識を変える

  (参加と共同の学校づくり)

これは参考になると思います。

 

午后、ジョニーHの替え歌アトラクション(力がこもっていました)の後、

以下の18人の方々の発言がありました。

<音楽教諭採用での裁判闘争>

<世田谷子どもいのちネットワーク活動報告>

<東京、「君が代」裁判五次訴訟>

<東京、再任用打ち切り裁判>

<大阪、「君が代」裁判闘争・3名>

<大阪と全国の学力テスト体制についての批判と闘い>

<特別報告 国際人権に関して・3名>

<千葉の学校現場から>

<千葉、学習サポーター不採用裁判>

<神奈、個人情報保護と学校教育について>

<愛知から>

<東京、英語スピーキングテスト>

<東京、板橋の小中学校にも浸透している自衛隊>

<教科書採択音声データ公開請求裁判>

 

その後、集会は「集会決議案」(添付)を採択、

(表)「日の丸・君が代」強制反対、(裏)「軍拡反対」

のプラカードを掲げ整然と銀座デモを行いました。

44人という小集団でしたが、単なるシュプレヒコールの

連呼ではなく、私たちは何のためにデモをしているのか

をわかりやすく繰り返し訴えました。

数寄屋橋の交差点などでは、

それなりに聞いている方々がおられたように思いました。

 

最後に一言、

「良将は弱をもって強を制す。・・

 怯将は強をもって弱を畏(おそ)れる。

 これにおいて、強弱は名を失す・・・

 人は有意をもってこれを運し、天は無意をもってこれを運す」

 (三浦梅園『玄語』より)

 

みなさん、ともに屈することなく闘いましょう。

*************************************************************

「都教委包囲首都圏ネットワーク」のブログのアドレス

     http://houinet.blogspot.jp/

千葉高教組『日の丸・君が代』対策委員会」のホームページ

       http://hinokimitcb.web.fc2.com/

「ひのきみ全国ネット」のウェブサイト

       http://hinokimi.web.fc2.com/