ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

大学入学共通テスト、東京大で数学「1分早く終了した」受験生の主張認め再試験対象に

大学入試センター

1月15日に東京大学教養学部試験場内の教室で行われた大学入学共通テストの数学①(数学Ⅰと数学ⅠA)の試験で、「1分早く終了した」という受験生の主張が認められ、その教室の受験生全員が再試験の対象となった。 

 

【速報】大学入学共通テスト2023 問題・解答・分析一覧

 

数学①の試験時間は70分。

大学入試センターによると、その教室の試験監督は11時23分に試験を開始し、12時33分に終了した認識でいた。しかし、試験後に受験生から「11時24分に開始したので、1分早く終わったのではないか」という主張があった。

複数の監督者が協議したが、いずれも「秒針は確認していたが、(開始時の)分針が確かに23分だったか確認できなかった」という。そのため、受験者の主張を認め、再試験の対象としたという。

 

この教室の受験者は70人。

29日の再試験を希望し、実際に受験した場合はその点数が成績となる。再試験を受けなかった場合は、15日の本試験の点数が成績となる。