<転送歓迎>(重複ご容赦)・「新芽ML」・「ひのきみ全国ネット」、・「戦争をさせない杉並1000人委員会」の渡部です。
=========================
7月3日、自民党の山際経済再生担当相が、青森県八戸市の街頭演説で、「野党の人から来る話は、われわれ政府は何一つ聞かない。本当に生活を良くしたいと思うなら、自民党、与党の政治家を議員にしなくてはいけない」と語った。まるで「平家にあらずんば人にあらず」である。しかし、その平家は間もなく壇ノ浦で海の藻屑となった。山際氏のようなおごり高ぶる人物が出てくると、自民党も同じ運命をたどる可能性がある。私たち微力なウク平連は、この間つぎのような宣伝活動をやってきた。
まずウク平連・世田谷のYさんからの報告です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
先週末は、世田谷市民連合のメンバーで、投票率アップ平日街宣と銘打って、成城学園、祖師ヶ谷大蔵、梅が丘の駅頭で、スピーチを繰り広げました。
土曜日2日は、三軒茶屋で、市民連合が応援する、共産党の山添拓、田村智子、立憲民主の松尾候補、社民党の服部候補の街頭演説の応援に行ってきました。山添拓と田村氏、特に田村氏の政権批判は圧巻で、驚きました。
山添氏は危ないということでしたが、彼が落選なら、日本の危うい今後が確定するのではと暗い気持ちになりました。
もはやウクライナは、日常化し、関心の埒外に埋没し、有権者の関心は物価高への不安へ向いており、それをいいことに、自民党は改憲隠し、軍事大国化隠し、NATOに公然と参画しました。勝ちたい立憲や令和も引きずられ、外交安全保障はスルーしています。
世田谷の市民連合は、投票を呼び掛ける録音スピーチ、巨大横断幕、紙芝居街宣、街中練り歩きなど多彩な形で、涙ぐましい工夫をして、とにかく投票率アップに腐心しています。
2日の日は、結局、立憲の松尾候補の街宣車は現れず、社民の服部候補は遅く来ました。以前、阿佐ヶ谷でお会いしたことのある、新社会党の方に「Yさん」と声をかけられました。
服部候補の応援に頑張っていました。
社民党、新社会党などが一本化してしてくれれば、もっと早く、野党が連立してくれていたらと、まるで死んだ子の年を数えるような思いにとらわれる自分でした。
20世紀の終わりに、全世界に襲って来た右傾化の波は避けられぬこととわかっておりながら、です。
しかし、先週、ベネズエラやキューバの現状報告会や、キューバ大使館で、私の属しているキューバ友好組織が、長年のキューバに対する友好運動を評価してくれ、メダルと表彰状をくれ、今、中南米に大きな反米のうねりが起こっており、中南米から世界を変えるという景気のいい話を聞いてきて、そうだ、世界は広い、遂に、中南米の世紀が到来という気分になったのも事実です。
3日から体調を崩し、湿疹がひどくなり、仕方なく、変化しているウクライナ戦争の今後予測を建てなければと、佐藤優「プーチンの野望」、遠藤誉「ウクライナ戦争における中国の対ロシア戦略」、ビンセント・ベビンス「ジャカルタ・メソッド」など読み、体調調整でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
次に、杉並のMさんからです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(7月4日)
雨の中の街宣、お疲れ様でした。
私も雨の中やりました。チラシは2枚だけでした。
今夜、中野ゼロホールでの立憲の松尾あきひろ演説会に、Nさんと参加しました。
枝野、菅、長妻とほぼ勢揃い、吉田さん司会の危機感いっぱいの演説会でした。
(7月5日)
後5日、今日は青空の下そよ風もある、気持ちの良い街宣でした。
人々の気持ちもゆとりのあるせいか、チラシの受け取りもとても良く、用意した20枚が全部はけました。前回あまりに少なかったので、少なめにしたことをちょっと後悔。
区役所登庁者の方々は、受け取らない人も、殆ど会釈を返してくれます。
「ご苦労さん」と声をかけてくれる人も。
「前に貰ったよ」という人に「今日は別のもありますよ」とWさんのチラシを示すと、気持ち良く受け取ってくれました。
そんな中で、嬉しい出会いがありました。
以前PCR検査拡充やオリパラ学校連携観戦等の要望書提出の際、誠実な対応が印象に残っている教育委員会事務局のS係長、「頑張ってますねー、身体に気をつけて」というねぎらいの言葉と共に、笑顔で受け取ってくれました。こういう人達が岸本新区長を、実りある区政刷新に向けて支えて欲しいと願います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私からです
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
7月4日(月)7:30~8:30 荻窪駅西口
雨降りでした。
さすがに受け取りは良くなく、2枚でした。
ただ、年配の女性がにこやかに近づいて来て「区長選よかったですね」と声をかけてくれました。区長選の時から一人街宣をしていたので、声をかけてくれたのだと思います。
7月5日(火)7:30~8:30 荻窪駅西口
天気は良かったのですが、
チラシの受け取りは良くなく5枚でした。
それでも、一人の男性が笑顔で近ずいてきて(前に)「受け取りました」と言って行きました。もう一人女性の方も「受け取りました」と言って行きました。いつもの自転車の男性は、昨日の雨の中では雨合羽でお辞儀をして、本日は手を振って、通って行きました。
「3人寄れば文殊の知恵」。「戦争する国」阻止のために、ウク平連は引き続き前進して行きます。
******************************************************************
「都教委包囲首都圏ネットワーク」のブログアドレス
「千葉高教組『日の丸・君が代』対策委員会」のホームページ http://hinokimitcb.web.fc2.com/
「ひのきみ全国ネット」のウェブサイト