2021/12/12
オリパラ反対運動に取り組んだ各市民教育労働者からの報告と討論
Ⅵ暴走する都教委
=コロナ緊急事態、オリ・パラ反対の取り組みを総括する=
★ 12・18報告・討論集会
12月18日(土)18時開始
東京しごとセンター5階セミナー室
(JR中央・総武線「東口」より徒歩7分)
資料代500円
★ 反対運動に取り組んだ各市民教育労働者からの報告と討論
主催:都教委包囲首都圏ネット
都教委包囲首都圏ネットは、2003年に出された「10.23通達」(職務命令による「日の丸・君が代」強制)による教職員の大量処分の撤回と、10.23通達の撤回を要求して活動を開始しました。以来、行政による教育支配・介入に反対する活動を行ってきました。
新型コロナウイルスの感染が拡大するなかで、安倍政権が何の法的根拠もなく学校の休校を決定したことに、政治権力による教育現場への介入反対という観点で活動しました。またそれ以降、私権の制限を含む緊急事態宣言は、「改憲に向けた地ならし」であると位置づけて反対をしてきました。
タグ: 職員会議採決禁止 主幹制度 主任教諭
投稿者: 管理人RK
2021/12/12
10・23通達関連訴訟団・元訴訟団の大同団結集会 in 2021
Ⅴ日の丸・君が代関連ニュース
《被処分者の会通信から》
◆ 学校に自由と人権を!10・24集会報告
田中聡史(都立特別支援学校教員)
(レイバーネット日本から)
10月24日、午後1時30分から、「学校に自由と人権を!10・24集会」が、全電通会館で行われた。会場の定員は420名だが、新型コロナウイルス感染拡大対策のため、一つおきで座席に座るよう徹底した。集会の参加者は135名。
集会では今年も「憲法を変えさせない!誰も戦場に送らせない!一『日の丸・君が代』強制反対!10・23通達撤回!一」をスローガンに掲げた。今年は2003年の「10・23通達」発出から18年を経る。2003年生まれの高校生が卒業を迎える年だ。
実行委員会挨拶と各訴訟団紹介の後、政治学者の中野晃一さんによる「戦後の誓いとしての日本国憲法一自由と人権のために一」という題で講演が行われた。
タグ: 予防訴訟 東京「君が代」裁判 根津
投稿者: 管理人RK
2021/12/12
石原伸晃は、ズル・割り込み・裏口入学せずに、ハローワークで職探しをしなさい
Ⅹ平和
◆ 裏口入学的人事 (東京新聞【本音のコラム】)
斎藤美奈子(さいとうみなこ・文芸評論家)
ある日出勤してみると入社試験に落ちたはずの人が社長室にいた。
「あれ、どうしたの?落ちたんだよね試験」
「うん、オレ社長と友だちだからさ。仕事を手伝ってくれって」
「でも、落ちたんだよね正規の試験には」
「あれはオレの不徳の致すところだけどさ。勝負は時の運だから」
時の運じゃねーし。筆記でも面接でも落ちたのだ。実力がないと判断されただけである。
だが彼はシレッと社長室に出入りし、「参与」の名刺を持ち歩き、相応の報酬も支払われるという。
この種のズル、割り込み、裏口入学的人事が横行すると、社員の士気は下がる。
「あーあ、もろやってられねえや。落ちた奴を使う会社って何だよ。帰ろう帰ろう」となってもおかしくない。
投稿者: 管理人RK
2021/12/12
大阪・梅原裁判控訴審逆転勝訴判決、本人コメント
◆ 再任用拒否国賠訴訟 勝利判決! ありがとうございました!!
MBS NEWS
大阪のグループZAZAの梅原です。
複数のMLに流しています。重複して受け取られる方はご容赦下さい。
本日(12/9)大阪高裁202号大法廷で本多久美子裁判長から、敗訴した一審の判決の多く部分を破棄して、300万円を超える賠償金を支払えという勝利判決が出されました。
判決では、雇用と年金の接続が求められ、再任用希望者のほぼ全員が採用されるというような情勢の中で、「再任用希望者は他の選考希望者と平等な取り扱いを受けることについて強く期待する地位にあったと認められる」として、府教委の裁量判断に客観的合理性・社会的相当性を欠くような場合には、裁量権の逸脱濫用として、違法と評価されると述べています。
2021/12/12
2021.12.9「君が代」不起立再任用拒否高裁逆転勝訴判決に寄せて
Ⅴ日の丸・君が代関連ニュース
◆ 梅原さん「君が代」不起立再任用拒否高裁逆転勝訴によせて (グループZAZA)
志水博子
昨日(2021.12.9)、大阪「君が代」裁判のひとつである、梅原聡さんの「再任用拒否国賠訴訟」の控訴審判決があった。
梅原さんは、「君が代」不起立により戒告処分を受けた後、再任用を希望したが、その際「意向確認」なるものが行われた。
意向確認とは、今後「君が代」起立斉唱の職務命令に従うかどうかの「意向」を大阪府教育委員会が確認することをいう。
大阪府立高校の教員は、進路指導の際、人権教育の観点から、就職差別をさせないため生徒たちに近畿統一応募用紙(かつて広島信用金庫で起こった就職差別を契機に生まれた履歴書)の趣旨に反する質問には答えなくてよい、いや、もっというなら、差別につながる質問にはたとえ自分が答えてなんら支障がなくとも、それは差別選考につながる恐れがあるので、「学校の指導で答えてはいけないお言われています」と応じてほしいと説明する。
タグ: 予防訴訟 東京「君が代」裁判 根津
投稿者: 管理人RK
2021/12/10
君が代不起立による再任用拒否は違法!大阪高裁の逆転勝訴判決
Ⅴ日の丸・君が代関連ニュース
◆ 「踏み絵」に負けなかった梅原聡さん
~大阪「君が代」不起立裁判で逆転勝訴! (レイバーネット日本)
志水博子
本日(12/9)、大阪「君が代」裁判のひとつである、梅原聡さんの「再任用拒否国賠訴訟」の控訴審判決があった。結論から先にいうと、一審判決を覆す逆転判決すなわち勝訴判決であった。
大阪府教育委員会は、ことごとく「君が代」不起立者を排除する姿勢をとっていた。再任用に当たっては「君が代」不起立者にだけ、「意向確認」といって「君が代」起立斉唱の職務命令に従うか否かの確認を取ろうとした。
つまり、再任用したかったら、「君が代」を歌えという、江戸時代の「踏み絵」まがいのものであった。
大阪府立高校の教員(他府県でもそうだろうが)は、進路指導において、人権教育の観点から、生徒たちに、近畿統一応募用紙(かつて広島信用金庫で起こった就職差別を契機に生まれた履歴書)の趣旨に反する質問には答えなくてよいと指導している。
いやもっというなら、差別につながる質問にはたとえ自分が答えることに支障がなくとも、それは差別選考につながるので学校の指導で答えてはいけないと答えてほしいと話している。
タグ: 予防訴訟 東京「君が代」裁判 根津
投稿者: 管理人RK
2021/12/10
明けない夜はない(92)<岸田首相の「まやかし資本主義」と軍拡・改憲に反対する>
Ⅴ日の丸・君が代関連ニュース
<転送歓迎>(重複ご容赦)・「都教委包囲首都圏ネットワーク」、・「新芽ML」、・「ひのきみ全国ネット」、・「戦争をさせない杉並1000人委員会」の渡部です。
昨日(12月6日)臨時国会が開かれ、▲ 岸田首相が所信表明演説をした。
その中で強調していたのは「新しい資本主義」と「安全保障・憲法改正」だった。
「新しい資本主義」に関して彼はこんなことを述べていた。
「市場や競争に任せれば、すべてがうまくいくという新自由主義的な考え方は、世界経済の成長の原動力となった半面、多くの弊害も生みだした。・・格差や貧困が拡大し、また、・・気候変動問題が深刻化しました。」
ここで述べている「新自由主義」というのは「アベノミクス」がそうだった。
しかし、「アベノミクス」とは言わない。
彼は首相になる前、成長よりも分配を重視する、そのために賃金を引き上げ、富裕層や企業からさらに税金をとる、というようなことを述べていた。
タグ: 予防訴訟 東京「君が代」裁判 根津
https://wind.ap.teacup.com/people/